書籍発売も決定!藤井聡太四段の年収がすごい! デビュー後30戦対局中の全食事!と財布の販売場所を特定
プロデビュー以来無敗連勝記録29連勝、公式戦連勝記録29連勝とどちらも歴代1位の最多記録をいきなり出した中学生の藤井聡太四段!
日本で知らない人はいないんじゃないか?
というぐらいメディアで取り上げられていました。
将棋をはじめたきっかけや、デビュー後30対局中に食べた勝負飯を紹介していこうと思います!
そして勝負飯の支払いをするときに注目を集めた財布も特定!
またみなさんが気になっている年収についても触れていこうと思います。
藤井聡太四段のプロフィール
名前:藤井聡太(ふじいそうた)
生年月日:2002年7月19日
プロ入り:2016年10月1日
棋士番号:307
出身地:愛知県瀬戸市
師匠:杉本昌隆
血液型:A型
将棋をはじめたきっかけ
5歳のときに祖父母から将棋を教えてもらい、将棋教室に通い始めた藤井聡太四段。
入会時に渡された480ページある本の内容を、字の読み書きを学ぶ前にもかかわらず1年で会得したみたいで、既に天才っぷりを発揮しています。
強すぎたため、幼稚園児である藤井聡太四段との対局を避けて別の地区の大会に出た子どももいたというほどです!笑
全国大会優勝
小学生低学年の頃には詰将棋の実力はプロでもかなわないほど突出しており、将棋倶楽部24のレーティングは1500点に達し、2010年3月、6歳でアマ初段として東海研修会に入会しました。
2011年8月に第10回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝し、10月にはJT将棋日本シリーズ東海大会の低学年の部で優勝、翌2012年6月に研修会B1に昇級し、9月に新進棋士奨励会に6級で入会しました。
プロになるまで
将棋の世界は三段まで無給で、四段からプロ棋士となり報酬がもらえるようになります。
しかし、26歳までに四段昇段できない場合は、原則退会となりプロにはもうなれません。
入会後は、昇級・昇段を重ね、三段になると三段だけで構成される三段リーグ(年2回)なり、四段に昇格できるのは上位2名だけです。
藤井聡太四段が昇段したときの三段リーグは29名が参加し、10代は3名。
藤井聡太四段以外の2名は19歳であることからダントツで若い藤井聡太四段の凄さがわかることでしょう。
と難しい話はここまでにして、これからは藤井聡太四段の好きな食べ物や、年収などなどみなさんが知りたがっているプライベートに迫っていきます!
[next_heading title=デビュー後30対局全勝負飯]
コメントを残す