花火や屋台ものお神輿も! 夏を彩る関東で開かれる夏祭りの数々をご紹介!

トレタメ

[adsense]

花火も楽しめる関東の夏祭りの数々!

今年の夏も楽しく過ごしたいなら、早いうちに予定を立てておくことも悪くないですよね? 花火や屋台も楽しめる、夏の一大イベントでもある関東で開かれる夏祭りをご紹介させて頂きます!

花火

〇 日本一の豪華な竹飾りが見れる! 「 湘南ひらつか七夕まつり 」

豪華な七夕飾りがニュースなどでも取り上げられることで有名な夏祭りです。 中心街では約500本以上、市内を含めると3,000本以上モノ竹飾りが豪華に飾り付けられ、その日だけでは日本とは違う別の国のような光景になります。

毎年7月の初めごろに行われることが多いので、開催日などは早めにチェックされることをおススメします。 特に美しい七夕飾りを見たいなら「 湘南スターモール 」周辺でスタンバイすると良いですよ!
 湘南スターモール

〇 熱気溢れるパフォーマンスが見れる 「 うえの夏まつりパレード 」

7月から約 1ヶ月に渡って繰り広げられる「 うえの夏祭り 」は毎年 30もの団体が見ごたえのあるパフォーマンスを見せてくれることでも人気が高い夏祭りです。

メインイベント当日は0.5kmにもわたってパレードが行われるため、家族で見るにはぴったりのイベントでえす。 また、夏まつり中の 1ヶ月間は大道芸や、骨董市などのイベントも開催されているので、その時期は上野に行くと何かいいものが見れるかも知れませんよ~?

イベント

〇 アナタも“ 踊らないと損 ”かも? 「 東京高円寺阿波おどり 」

100万人もの観客と一体になって楽しむ、東京の夏の風物詩のひとつと言っても過言ではない 8月に行われる夏祭りです。 10,000人もの踊り手が踊る阿波踊りは圧巻のひと言。

軽快なリズムで、見事な踊りを垣間見ることができる東京高円寺阿波おどりでアナタも踊ってみる?

東京高円寺阿波おどり

〇 江戸の粋を楽しむ 「 深川八幡祭り( 富岡八幡宮例祭 ) 」

毎年お盆ごろに開催される、神田祭、山王祭と並んで江戸三大祭の1つに数えられ、その歴史は370年以上だとか。 各町の氏子が掛け声とともに、お神輿を担いで繰り出す姿や、大量の水を掛け合う姿はまさしく江戸の“ 粋 ”そのものです。

深川八幡祭り

関東周辺には他にも、たくさんの夏祭りがありますが、人生の中で一度は見ておきたい夏祭りを今回はご紹介させていただきました! 家族と楽しむもよし、恋人と楽しむもよしな夏祭りの予定を今のうちから入れておいてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です