4,002 views
舞台化しても主人公は小野賢章しかいなかった!!

舞台化と聞いて気になるのが出演キャスト。二次元作品の実写化は、その情報が流れた時点で反発の声が出ることが多いですが、今回、主人公の黒子テツヤ役を務めるのはなんと、アニメで黒子テツヤ役を演じた小野賢章さん。
アニメの黒子の声がそのまま動いて喋るという、これこそキセキ的な展開に反発の声もあまりありませんでした。アニメに引き続いて舞台も続投できるのは、子役時代から活動を始めて、今もなお俳優としても多くの舞台に出演し活躍する小野賢章さんならではかもしれません。
一方、黒子の相棒役となる火神大我役には安里勇哉さんを起用。こちらも「DIABOLIK LOVERS」や「弱虫ペダル」「神様はじめました」など、数多くのアニメ・漫画作品の実写化舞台で経験を積んだ強者。身長も180㎝と高身長です。
誠凛の「影」と「光」に加えて気になるのが「キセキの世代」のキャスト。
誠凛高校に最初に立ちはだかる壁・海常高校の黄瀬涼太役には、ミュージカル「刀剣乱舞」にて三日月宗近役を演じて話題となった黒羽麻璃央さん。
誠凛高校に似た「影」と「光」を持つ秀徳高校の緑間真太郎役には畠山 遼さんと、その相棒の高尾和成役には山田ジェームス武さん。
火神大我との比較も多い、黒子のかつての相棒である青峰大輝役には小沼将太さんが起用されました。
ほかにも誠凛高校やライバル高校の主要メンバーもずらり!さすがに原作通りの身長そのまま…とまではいきませんが、どのキャラもそのキャラの身長や体格を考慮してキャスティングされている様子。
舞台「黒子のバスケ」は出演キャストにも注目です!
実写化は不安?そんなことは決してありません!

ここまで読んできて、それでも「実写化舞台は、原作の雰囲気を壊しかねない…」という不安を持った方ももちろんいるはず。
でも、舞台「黒子のバスケ」はその不安を跳ね返すような制作スタッフ陣なのです!
なんといっても、今回の舞台において一番重要なのは脚本と演出。この舞台の脚本・演出は中屋敷法仁さんが担当されます。
中屋敷法仁さんは、過去に行われたハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」で脚本を担当。去年上演されたハイキュー!!の舞台は大好評で幕を閉じ、すぐに2016年の再演が決定しました。
同じジャンプ作品で、同じスポーツ漫画の舞台化を経験している中屋敷法仁さんならば、今回の舞台「黒子のバスケ」もきっと原作の魅力である「アツさ」を存分に引き出してくれるのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、アニメという二次元の世界ではキャラクター達の動いて喋る姿は見られますが、キャラクターが実際に生で動いて喋るのは初めて。迫力のある試合展開が、舞台上でどう展開されるのか!?
満を持して舞台化される「黒子のバスケ THE ENCOUNTER」。この春、一番池袋がアツくなる!!
1 2
2 / 2