Czecho No Republicの魅力
2010年に結成されたCzecho No Republicは、途中何度かメンバーの入れ替えを経験しながらも、絶えず進化を続けているバンドです。
今回は、そんな彼らのこれまでの活躍と、魅力溢れるメンバーを紹介していきます。
バラエティ豊かな音楽性!Czecho No Republicの歴史を紐解く
2010年のデビューから約3年間、インディーズとして活動して来た彼ら。しかしその間、ライブツアーや音楽フェスへの参加、さらに楽曲がテレビ番組のテーマソングに使われるなど、早くも注目度の高い存在でした。
そして途中、メンバーの加入や脱退を繰り返したものの、2013年にメジャーデビューを果たします。
メジャーファーストアルバムとなる「NEVERLAND」はまさに、Czecho No Republicとは何なのか、その「名刺代わり」として2013年にリリースされました。
インディーズ時代の名曲に新曲を織り交ぜた構成となり、彼らの多彩な音楽性を感じ取れる作品となっています。その後行われたライブもソールドアウトが続出するなど、知名度をさらに広げていくきっかけともなりました。
そして2014年にはセカンドアルバム「MANTLE」が発売されます。メンバーも実質上ファーストアルバムと位置付けるこの作品は、5人のメンバーの魅力をフルに引き出したものとなり、Czecho No Republicの全てを詰め込んだ「おもちゃ箱」になっています。このアルバムをひっさげ全国ライブを展開、さらに多くのファンを獲得していったのです。
[adsense num=1]
個性溢れるメンバー紹介!彼らの音楽センスとは?
次にメンバーを紹介していきましょう。
1人目は砂川一黄です。ギターとコーラスを担当しています。
バンドの中でも盛り上げ役であり、かつ弄られ役となっていますが、そのギターテクニックは一流です。
常にニット帽をかぶり、眼鏡をかけているその風貌とともに、Czecho No Republicの中でも存在感は際立っています。
2人目に紹介するのは八木類です。ギターを担当しています。
音楽的センスはメンバーの中でも一二を争うほどで、作詞作曲も一部担当し、自らCzecho No RepublicのMVを作成したこともあります。
そのこだわりの世界観はファンを惹きつけるに充分なものとなっています。
3人目は山崎正太郎です。ドラムスを担当しています。
Czecho No Republic結成時からのメンバーであり、中心的存在となっています。力強くリズムを刻む彼のドラマーぶりは圧巻の一言です。
一方で、あるスタジオ練習時に寝坊で遅刻し、罰として丸刈りにされてしまうなど、少しお茶目な面も持っています。
[next_heading title=Czecho、No、Republicを象徴する中心メンバーを紹介!]
コメントを残す