マリオメーカーでおもしろいコースを作るためのコースIDとそのノウハウを紹介!

スーパーマリオメーカー

『スーパーマリオメーカー』は任天堂が販売しているゲーム機WiiUで遊べるソフトです。開発も同社が行なっています。

誰もが知っているマリオで自由にコースを作ることができます。他人が作ったコースもそのコースIDを入力することで遊ぶことができます。公式で教えているおもしろいコースづくりのためのノウハウをお伝えします。

マリオメーカーが大人気の理由。

マリオメーカーは自らコースを作って遊んだり、他人が作ったコースで遊んだりするゲームです。

ゲーム内で感想をコメントやイラストで他のユーザーと共有することができ、しかもそれが、あの誰もが知っているマリオという人気アクションゲームが元になっているため大人気となっています。

今回あまりに自由にコースが作られるゲーム性のために『最初から何をすればいいか分からない』といった声や『他のユーザーが作ったコースが難しすぎてちょっとおもしろくない』といった一部の声に対して、公式である任天堂自らが長年培ったコースづくりのノウハウをホームページ上と実際のコースIDとをあわせて紹介するといった事態になっています。

そのためおもしろいコースづくりのためには知っておきたいポイントになっているのでご紹介していきたいと思います。

スーパーマリオメーカー

[adsense num=1]

マリオメーカーでおもしろいコースを作るためには?基本編

マリオメーカーでのコース作成のノウハウ紹介として、公式サイトで『ましことヤマムラ』という講座が公開されています。

ましことヤマムラ

その第1話の内容は、実際のコースIDを紹介しながらの初心者が陥りやすい作成時の罠とその対策となっています。コースIDは『241A-0000-000D-E2B0』となります。

一話の内容を一言でまとめると『遊ぶ側の相手の気持になって考えよう』ということです。何の前触れもない不意打ちは、遊ぶ側にとってはおもしろくないと解説しています。そして、あまりに画面内に敵やアイテムを配置しすぎることは、プレイユーザーが一目で状況を把握することが難しくなり、遊ぶ側にとっては逆に消化不良を起こすので楽しくないと指摘しています。

そのため、解決策としてまず自由なコース作成ではなくあえて制限を設けることで、作る側にとってのおもしろいコースづくりのためにとっかかりとなる必要なポイントを分かりやすくシンプルにしています。

スーパーマリオメーカーコース作成講座『ましことヤマムラ』 第1話はこちらから!
[next_heading title=マリオメーカーでおもしろいコースを作るためには?応用編]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です