2,943 views

刀剣乱舞は、擬人化した刀のキャラクターを率いて敵と戦うゲームですが、
非公式に開催された人気ランキングでは、なんと二万に近い投票数を見せるという盛況っぷりを見せています。
今回はその上位三人のキャラクターについて解説しながら、その人気の理由についてお知らせしたいと思います。

刀剣乱舞の人気の理由はキャラクターのデザインにある!

刀剣乱舞

2015年4月~5月に行われた刀剣乱舞の非公式人気ランキングでは、

第一位 へし切長谷部

第二位 鶴丸国永

第三位 一期一振

という結果に終わりました。

非公式ですのでキャラクターの大ファンが複数票を投じている可能性はありますが、
四十人を超えるキャラクター数の中で約二万という票の総数のうち、
それぞれが千票を優に超えているとなるとその人気の高さが伺えます。

そもそも非公式にも関わらず二万という得票数を集める原動力はそのゲームデザインに起因するでしょう。
刀剣乱舞というゲームは、歴史上に実在した、あるいは現存する刀をモチーフにしていることから、
単なる外見の美麗さだけでなく、歴史上の逸話や偉人などとの関連性が示唆されるように描かれています。

例えば、日本史上で最も有名な武将の一人を元々の所有者としてゲーム中に語る、といった形です。
そういった深みのある要素が外面・内面のあらゆるキャラクターデザインに生かされていることが、
コアなファンを生みだす要因となっています。


刀剣乱舞、非公式人気ランキング一位のキャラクターとは?

切長谷部

見事、人気ランキング一位に輝いたへし切長谷部は、

戦国武将として誰もが知るであろう織田信長の刀を擬人化したキャラクターです。
丁寧な口調で、主君に対する忠誠心の強さや礼儀正しさが前面に出ている反面、
戦いのシーンでは負傷しても高笑いをするといった別の一面を見せることがあります。

この二面的なキャラクター性は、人々に驚きや意外性を与え人気の理由の一つになっています。
しかし、ゲームの魅力である歴史との関連性が更にそれを後ろ押ししています。

例えば、織田信長がこの刀を用いて怒りに任せて人を切ったことや、
褒美として配下にあたる軍師・黒田官兵衛に下げ渡したという逸話がありますが、
激昂すると凶行にも及ぶ織田信長の気性が刀に宿った、
下げ渡されてしまった悲しさから主君に対するあまりにも強い忠誠心が生まれたのではないか、と考えられるからです。

こういったキャラクターの背景の多さが、人気ランキング一位を獲得させた原動力になったと言えます。

1 2>>

1 / 2

この記事をみんなにシェアする

アニメ・ゲーム・声優の最新記事

特集記事

気になるエンタメ情報を調べる!

トレタメライター募集中!