SHE IS SUMMERはどんな人から愛されているの?
SHE IS SUMMERはその可愛らしい楽曲から、特に若い世代の女の子から人気が高いアーティストです。共感しやすい音楽とポップなビジュアルで描かれるMVも高い評価を得ており、女性誌などに取り上げられるなどガールズファッション的な要素も持っていると言えます。
今日はラブリークリエーション取材。次回の対談相手は縷縷夢兎の東佳苗ちゃん!
— MICO (@micozukin) 2016年11月3日
写真は私服だけど、インタビューカットで初めて縷縷夢兎を着せてもらったよ。お楽しみに〜
前回の根本宗子ちゃんとの対談読んでない人は是非読んでね。https://t.co/RLa8bMNNzW pic.twitter.com/meoEx6Zu95
出典:MICO(@micozukin) twitterより
もともとモデルさんや女優さんからの人気が高く、そういった人達から拡散された情報でMICOの事を知った人も多いでしょう。中には外国の方も多く、少しずつですが海外でも人気が高まりつつあります。
きゃりーぱみゅぱみゅのように日本の「CAWAII」文化の一つとしてどんどん海外進出していって欲しいですね。
SHE IS SUMMERが巻き起こすムーブメントに期待
>>NEW ICON<<
— MICO (@micozukin) 2017年1月13日
📸 @tengoyola
👚 @hatokowai pic.twitter.com/HV8ZH3hYPb
出典:MICO(@micozukin) twitterより
SHE IS SUMMERの魅力が少しは伝わったでしょうか。
キャッチーなメロディとエレクトロ・サウンド、サブカルチャー的な要素やファッション文化を貪欲に詰め込んで作品にしていくMICO。
日本人の音楽は海外にくらべメロディの役割がハッキリ分担されていたり、様々な場所で突発的に発生する文化の多様性があるからこそ、こういったアーティストが生まれるのだと思います。
一昔前のシャカラビッツやムラマサが起こした、パンクサウンドとガールズカルチャーを混ぜた音楽が若い世代のムーブメントになったこともありますし、今度はエレクトロ・ポップとガールズカルチャーを混ぜたSHE IS SUMMERが新しいムーブメントを起こすのかもしれません。
著者:湯本
3 / 3