大阪発の現役女子高生4ピース本格派ガールズバンド「GIRLFRIEND」(ガールフレンド)。
2016年11月に1st シングル「15/Hide & Seek」でエイベックスよりメジャーデビューし、アニメ「双星の陰陽師」EDテーマソングにも起用され話題沸騰となる。
インディーズからメジャーアーティストへの歩みを進め、一切ブレることのない強固な信念を持った十代の彼女達にメジャーアーティストとしての"今"の心境、そして2/22にリリースされる2ndシングル「一直線」の真っ直ぐで力強い"ガルフレ"のサウンドなどについてもそれぞれ語ってもらった。その様子を余すところなくお届け!
インタビュー/高津美寿々・澤田勝貴
テキスト・撮影/ 澤田勝貴
今でも不安は取れていないけれど、進んでいくしかない

――昨年行われた「オンナウタヂカラ」からより一層メジャーアーティストの顔つきになっている気がします!メジャーデビューしてから数ヶ月経った今の心境はどうですか?
SAKIKA:やっぱプロ意識を持っていきたいなとすごい思っていて、見られる側に立つわけやから見た目もそうやし、GIRLFRIENDとしての音楽性とかも色々考えるようになったりしましたね。
NAGISA:デビューしてからメンバー内の結束力がより高まったかなと思っていて、2ndシングルの「一直線」もそうなんですけど、これから真っ直ぐに自分たちで未来に向かって走っていくぞ!という思いもあって、より結束力が高まったと思います。
MINA:メジャーデビューさせてもらってから、1stシングル「Hide&Seek」と「15」と「甘い誘惑」出させてもらったんですけれど、その時よりももっともっとパワーアップしたGIRLFRIENDでいたいなと思っていて、次に出る「一直線」は前の自分達を超えられるようにとの想いがこもっています。
MIREI:デビューした時は不安がやっぱ多かったんですけど、まあ今でもその不安は取れていなくて…でも進んでいくしかないのでこの「一直線」という曲ができたと思うんです。前よりはLIVEとかも試行錯誤して思うところがあったら改善したりしてGIRLFRIENDはもっとグッと上へ行くしかないぞ!と思っています。それで色々乗り越えていかなあかんなと思ったのもあって「一直線」が今回メインの楽曲になったのだと思います。
――ちなみに「一直線」の歌詞はどなたが書かれているんでしょうか?
SAKIKA:歌詞は私が書かせてもらっています!「一直線」というタイトルも、色々みんなで話し合って決めました。
寂しい気持ちもあったんですけど、頑張っていこう!と思えた

――上京してきた時、やっぱり大阪に住んでいる時と環境は大きく変わったと思いますが、気持ち面でも変わったところはありますか?例えばたまに寂しいなと思うこととか…
MINA:寂しい時もあったりしますね。弟がいるんですけど私と弟が結構仲良くて、たまに家に帰ると弟がちょっと嬉しそうにしたりしてて…だから東京と大阪で離れている時はちょっと寂しかったりします。
NAGISA:私は中3に変わる時に東京に上京してきたんですけど、学校も転校して新しい出会いがあるっていうので最初は戸惑っていたんですけど、やっぱ色々勉強になったし自分のあかんところとかも見つめ直せたっていうのもあります。寂しい気持ちもあったんですけど、頑張っていこう!とすごい思いました。
MIREI:私は、あんまりホームシックとかはなかったんですけど、実家帰ると落ち着くなぁと思いますね~。私も妹いるんですけど年子なんで友達感覚というか…逆に早くこっち来て~!とか言ったりしています(笑)
――これまでずっと4人で活動してきて、上京しメジャーデビューも果たして、一緒に過ごしていく中で昔と印象の変わったメンバーはいますか?
全員:えぇ~!?(笑)そんなに変わってないですね~(笑)
――(笑)4人で一緒に住んでいるということですが、やっぱり大変なんじゃないですか?
SAKIKA:でも、やっぱ元々は家とかでお母さんがやっていた家事とかを自分たちでやらなくてはいけないんでそこはすごい始めの頃は戸惑ったし、勉強したりもしました。
――料理とかもじゃあ当番制みたいな感じで…?
SAKIKA:そうですね~
MIREI:でも料理は今最近はわりとみんな自分の食べたい物を作るみたいな感じで(笑)
MINA,NAGISA:(笑)
SAKIKA:最近はそうですね!たまに作ったものを食べさせてもらったり
MIREI:もうこれ飽きたからあげる~みたいな(笑)
――(笑)じゃあちゃんと作っているのですね!コンビニとかで買ったりとかではなくて…
SAKIKA:いや~やっぱりカラダに悪いんで(笑)
MIREI:まあたまにあるんですけどねサラダチキン買ってきた~とか(笑)
――サラダチキン美味しいですもんね~(笑)
全員:(笑)
"ギターそれぞれに特徴があるので、表現の幅が広がる!"
1 / 3