61,716 views
宝塚の組み分けはどうやって決まるの?組の特徴や人気の組は?
宝塚歌劇団には全部で5つの組がありますよね。名前が違うのはわかるけど、具体的にどう違うの?と疑問に思った方は少なくないのではないでしょうか。宝塚の歴史と長く付き合ってきて、深く理解しているファンでないとなかなか難しいかもしれませんね。そこで、宝塚の組み分けがどうやって決まるのか、そしてそれぞれの特徴などについてまとめてみました。
組み分けは個々の能力と組のバランス次第!?

出典:©宝塚歌劇団
宝塚歌劇団公式HP 星組公演『Dear DIAMOND!!』-101カラットの永遠の輝き-(2015年)より
組み分けをされる際は特に組らしさを意識しているわけではないようです。
それよりも、それぞれの全体のバランスを見て、組み分け対象の方が持つ才能や能力と照らし合わせバランスよく振り分けているという仕組みを取っています。
定期的に組み直しが行われていますが、それは退団者が増え、それぞれのバランスが取れなくなった時が多いです。左遷や栄転などの目的は特になく、あくまでもバランスを考えたものであると考えていいでしょう。
ファンの色々な解釈があるけれど…実はあまり特徴に差がない!?

出典:©宝塚歌劇団
宝塚歌劇団公式HP 宝塚歌劇とは?100年続く華やかな舞台の秘密より
ミュージカルなら月組、ダンスなら花組、あるいは一番歴史があるから安心して観られる花組といったようにファンが色々な解釈をしており、それぞれに特徴があるのかと思うかもしれません。もちろん、その都度いるタカラジェンヌや支えるトップスターで雰囲気も変わると考えられますが、時が経てば、さらに特徴も変化してくると言えます。
その点を考えると、組によって固定した特徴はあまりないものだと考えていいのではないでしょうか。
それでも人気の高い組は?!

今人気が高いグループとして圧倒的な支持と人気を誇るのは、星組と宙組です。星組トップとしては専科所属だった北翔海莉が君臨、宙組は真風涼帆が異動、七海ひろきが星組へ異動など、組み換えが行われてから間もないので、注目を集めています。
しかし、前述したようにタカラジェンヌのメンバーによって人気は異なってきますし、舞台の内容によって左右されてくる部分もあるでしょう。 時代の流れによって人気となる組が変わる可能性が十分にあることは覚えておくことをお勧めします。

1 / 1