カラオケガチ勢が選ぶ、歌うのが難しい難易度高アーティスト曲まとめ&ミックスボイスのコツとおすすめ練習法紹介!

どうも~!トレタメ編集のしもDですヽ( ・∀・)ノ

突然ですが僕はカラオケが好きです。歌は下手ですがカラオケガチ勢です。

近年ではYoutube・ニコニコ動画等での「歌ってみた」のブームやカラオケの精密採点の点数で対決するテレビ番組なども放送されていて、カラオケや歌唱のテクニックについて興味関心を持つ方も増えているのではないでしょうか?

僕も様々な所から影響を受けてミックスボイス(ミドル)ヘッドボイスファルセットビブラートシャウトデスボイス(グロウル、ガテラル)エッジボイススクリームなど様々な歌唱テクニックを練習し、一通りは独学で身につけたのですが、やっぱり難しい歌はほんっと難しいですね・・・

ということで、今回はカラオケで今までいろんな難しい曲に挑戦してきた僕が、今までの経験から選ぶ【カラオケで歌うのが難しい】邦楽の男性アーティストと、【難しい曲】をいくつかピックアップしてご紹介!

さらに、カラオケガチ勢な僕がこれらの難しい曲たちを歌うために行ってきた、高い声の出し方ミックスボイスのコツ腹式呼吸や声量の鍛え方などの練習法もあわせてご紹介。

「歌が上手くなりたい!」という方は必見です!

※邦楽・男性アーティスト・ボーカルが一人という条件の中から「音域の広さ+歌唱技術の多さ」という全てを総合した難易度の高さでピックアップした4組のアーティストをご紹介していきます。

カラオケで歌うのが難しい邦楽男性アーティストまとめ! 「UVERworld」

まず最初にご紹介するのは中高生など、若い世代を中心に絶大な人気を誇っているUVERworld(ウーバーワールド)。

アニメソングのタイアップも多く、カラオケでも人気が高い彼らですが、歌うのはかなり難しいです・・・!

まず楽曲のクセが強い。

結成初期と比べると作風もだいぶ変化し、様々なジャンルを内包した彼らだけの音楽が出来上がっているので曲を掴むのからだいぶ手こずります。

そしてなんといってもボーカル、TAKUYA∞の歌唱技術の幅広さ、そして音域の広さは物凄いです。

ラップやボイパ、ダミ声など他のバンドで使われないような歌い方を駆使してくる上に高音がきっついきっつい。

低音から高音までが一本で繋がっているかのように滑らかに切り替わるので、ボーカルのTAKUYA∞はおそらく生まれつき高音の発声法を身につけていた天然ミックスボイスの持ち主だと思われます。

かつ、ものすごいボイトレもしているんでしょうね・・・。

UVERworldは初期楽曲と現在の楽曲でキーの高さが違いすぎるので、TAKUYA∞は限界に挑戦し続けるストイックなボーカリストだと思います。

僕は『CORE PRIDE』という曲が好きで歌ってみようと挑戦しましたが見事に撃沈しました。

まず出だしのラップから難しいし、リズム掴みにくいし、終始頻出のhiAがしんどすぎるし、終盤に最高音が出てきた後にまだサビが続くという鬼畜仕様。

スタミナが持ちません\(^o^)/

[next_heading title=4.4オクターブ!?邦楽で歌うのが一番難しいのはこのバンドだ!]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です