5,076 views

『クジラの子らは砂上に歌う』
1話(第一節)「私たちの大事な世界の全てだった」

世界観や用語の説明が多くて大変な一話でしたが、今後の展開がとても気になる良い回でした!

ではでは感想スタート!

※ネタバレあり※

(※原作未読※)

主なキャラクター&キャスト

チャクロ:花江夏樹
リコス:石見舞菜香
オウニ:梅原裕一郎
スオウ:島﨑信長
サミ:金元寿子


『クジラの子らは砂上に歌う』のあらすじ

砂刑暦93年——
砂の海に覆われた世界の中、小島のような漂泊船「泥クジラ」の上で暮らす人々がいた。
外界との接触がまったく無いこの島の人口は、513人。
感情を源とする超能力“情念動(サイミア)”を有する代わりに短命な「印(シルシ)」と、能力を持たないが長命の「無印(むいん)」という種族からなる彼らは、小さな共同体を形成し穏やかに過ごしていたのである。
島の記録係である「印」のチャクロは、ある日「泥クジラ」に漂着した廃墟船を調査する中で、謎の少女“リコス”と出会う。島の人間にとって、初めてとなる外界の人間との接触。それは、新世界を開く福音なのか——。

出典:©TVアニメ「クジラの子らは砂上に歌う」公式サイトより


すごい!ファンタジー好きにはたまらない世界観!でもそのぶん、覚えなければならない用語もたっぷりあるんですよね(笑)

アニメの第一話では、大部分がこの用語や世界観の説明に充てられていました。では感想に入る前に、ここでも軽く用語説明をしておきましょう。

『クジラの子らは砂上に歌う』の用語をチェック!

〇泥クジラ・・・砂の海に浮かぶ巨大な漂泊船。5つの塔のほか、農園や貯水池などもある。

〇サイミア(情念動)・・・念力のような超能力。感情が発動源。

〇印(シルシ)・・・“情念動(サイミア)”を操ることができる人間。二十~三十歳までしか生きられない。泥クジラで暮らす人々の九割が印。

〇無印(むいん)・・・“情念動(サイミア)”を持たない人間。長寿。泥クジラで暮らす人々の一割が無印。

主人公は記録係!チャクロ

●主人公・チャクロ

主人公のチャクロは、泥クジラで暮らす印(シルシ)の男の子。茶色い髪、グリーンの瞳、照れるとピンクに染まる頬っぺた……とりあえず一言で言うと、“14歳の可愛い少年”です!CVは人気声優の花江夏樹さんが担当!

●泥クジラの「記録係」

チャクロは泥クジラの「記録係」。「ハイパーグラフィア(過書の病)」という書き留めることがやめられない病」だそうです。病気と言っても、本人は「記録係」という仕事をとても楽しんでいる様子。さらに「記録係」としての志も高く、記録が泥クジラの未来の役に立って欲しいと願っているようです。

●感情を文字にしてはいけない

記録には一つルールがあります。それは「感情を文字にしてはいけない」ということ。しかしスオウには、「君の文章には一切感情が書かれていない。それでもとても感傷的だ」と言われていました。チャクロには感情を一切書かずに感情を表現する文才があるようですね。

●サイミアは苦手

「記録係」としては類まれな才能を発揮するチャクロですが、サイミアを操るのは苦手みたいです。天真爛漫な印の女の子サミにも、「子供たちのほうがチャクロよりサイミアが上手」と散々な言われようでしたね。チャクロも「下手どころかデストロイヤーって言われるよ」と謎の開き直りを見せていました。(デストロイヤーって……)

感情を失った少女?リコスとの出会い

●少女・リコス

謎の少女リコス。浅黒い肌に水色の髪、瞳はレッド。CVは最近引っ張りだこの女性声優・石見舞菜香さんです。

●謎に満ちた2人の出会い

廃墟船でチャクロに発見されたリコスですが、その出会いは色々と謎に満ちていました。リコスはまずチャクロに微笑みかけ(なぜ?)、チャクロにすがりつき涙を流し(なぜ?)、サイミアを発動させチャクロに剣を突きつけながら(なぜ?)、相変わらず涙を流しています(なぜ?)。

「やめろー!」という絶叫と共にチャクロのサイミアが発動し、なんとか攻撃を防ぐことに成功(実はチャクロも強い?)。リコスは弱っていたのか、そのまま倒れてしまいます。

●アパトイア?リコスの正体

その後の展開で、リコスは「アパトイア」と呼ばれる感情のない人間であることがわかります。チャクロの問いかけにも、「そんなのないわ」という返答を繰り返していましたが、“そんなの”というのは“感情”を意味していたようです。

●微笑みの理由・涙の理由

しかしなぜ、リコスはチャクロと出会った時、微笑んだのか、そして涙を流したのか……。油断させるため?本当は戦いたくなかったから?感情が壊れてしまっていたから?今のところ、まだはっきりとした理由はわかりません。

『クジラの子らは砂上に歌う』の作品テーマ

●「感情」

≪感情≫を用いた超能力「サイミア」。
≪感情≫を文字にしてはいけない「記録」。
≪感情≫のない人間「アパトイア」。

“感情”がこの作品の最重要キーワードとみて間違いないでしょう。

・チャクロはこれから目にする世界にたいして、何を感じ、何を記録していくのか。
・リコスが今後、人間としての感情を取り戻すことはあるのか。(元々あったのか?)

その辺りに注目していきたいですね。

●「死」

短命の印。長寿の無印。
印が長生きするための研究……。

「死」についても、何か秘密が隠されてそうです。

●「外の世界」

長老たちがチャクロや印の人たちに何かを隠しているのは明らか。「泥クジラ」に隠された秘密が、外の世界を知るカギとなりそうです。

1話まとめ

画像の説明文
出典:©梅田阿比(月刊ミステリーボニータ)/「クジラの子らは砂上に歌う」製作委員会アニメ「クジラの子らは砂上に歌う」(@kujisuna_anime)Twitterより
一話は世界観や用語の説明が続き、とにかく情報量が凄かった……。でもこれだけ壮大な舞台が整えられた分、これからどんどん面白くなっていきそうな予感がしています!

最後のシーンで、オウニに「お前は偵察隊に参加したんだよな?案内しろ」と言われたチャクロが、ただ黙って頷きましたよね。あの時のチャクロ、何だかすごく「男」という感じがしました。「可愛い男の子」ではなく「何かを決心した男」という感じ……チャクロの今後の成長にも期待です!

■『クジラの子らは砂上に歌う』感想一覧はコチラ♪

▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』1話感想 チャクロ少年がいい子すぎる!
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』2話感想 サミかわいい~からの衝撃展開
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』3話感想 スオウとオウニってどっちが正しいの?
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』4話感想 ギンシュお姉さまって呼んでおけばOK♪
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』5話感想 オウニがイケメンすぎる!
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』6話感想 リコスに芽生えた恋心♡
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』7話感想 エマの歌がなんかすごい・・・!
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』8話感想 リョダリの悲しい過去が明かされる!
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』9話感想 ニビはいいやつだ
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』10話感想 キチャのもやもやした気持ち
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』11話感想 オルカの怖ろしいやり口
▶▶『クジラの子らは砂上に歌う』12話感想 チャクロの旅は終わらない!

■『クジラの子らは砂上に歌う』関連記事もどうぞ!

▶▶石見舞菜香さんの活躍がすごすぎる!メインキャストにひっぱりだこの理由とは?
▶▶祝・結婚!話題沸騰中の若手声優『 花江夏樹 』に迫る!
▶▶放送延期はチャンス?島﨑信長&細谷佳正W主演『されど罪人は竜と踊る』を予習しよう!

1 / 1

この記事をみんなにシェアする

アニメの最新記事

特集記事

気になるエンタメ情報を調べる!

トレタメライター募集中!