初心者必見!三代目 J Soul Brothersのライブ時間や押さえておきたいライブマナーをご紹介します♪ – トレタメ

初心者必見!三代目 J Soul Brothersのライブ時間や押さえておきたいライブマナーをご紹介します♪

今日本のアーティストの中で最もライブ動員数が多いと言われている超人気グループの三代目 J Soul Brothers。

そんな三代目のライブに、今年こそ初参戦してみたい・・・!という方もたくさんいるのでは?

三代目のライブはドームクラスなど、数万人以上の規模で行われることが多いので、それぞれのファンがマナーを守り、節度ある行動をする事はとても大切。

ということで今回は、三代目ライブ初参戦の方や初心者向けに三代目J Soul Brothersのライブマナーや、ライブ時間などをまとめてご紹介していきます。

初心者必見!三代目のライブマナーまとめ

  • ペンライト、うちわ、ボード禁止
  • 三代目 J Soul Brothersは基本的にアイドルのライブで見られるようなペンライトなどの光りものや、うちわ、ボードなどを掲げることは禁止されています。コンサートには公式のグッズのみを持っていくようにしましょう。

    ライブ演出や空間作りの部分でももちろんですが、単純に他のお客さんがステージやメンバーを見えづらくなってしまう・・・という部分からも禁止になっています。

  • 歌っている途中、MC中などにメンバーの名前を叫ぶ
  • 雰囲気を壊してしまいますし、メンバーの声をしっかり聞こうと集中している周りのお客さんの迷惑にもなってしまうので注意するようにしましょう。

    特に、バラード曲のタメの部分の時に大声でメンバーの名前を叫ぶ人がいると一気に雰囲気が台無しになってしまいます。

    歌っている最中は、メンバーの歌をしっかりと聞いてあげてください。

  • ライブ中に携帯(スマホ)はいじらない
  • これはほとんどの方が理解している事ですし、そもそも「ライブ中にスマホをいじるなんてもったいない!何考えてるの?」と思う方がほとんどだと思うのですが、未だそのようなファンが一定数いるのが現状。

    ライブ中にメンバーが「ステージの上からスマホの光ってよく見えるんだよね」とやんわりと注意したこともあります。

    なるべくライブ前にLINEの返事や確認しておきたいことは済ませておき、ライブ中は携帯の電源を切っておくようにしましょう。

  • 出入り・出待ち禁止
  • 三代目のメンバーを間近で見たいという気持ちは分かりますが、ライブ会場周辺や空港・駅などにたまって入り待ち・出待ちをする事は、近隣住民や施設を利用している方、もちろんメンバーにも大変迷惑がかかってしまいます。

    人が一斉に押しかけて誰かが怪我するなんてことになってしまった場合は、その周辺では二度とライブができなくなってしまうかもしれません。近頃、ファンのマナーの悪さが原因でコンサートを開催しない有名アイドルもいましたが、

    三代目J Soul Brothersの所属事務所であるLDHからも、出入り・出待ち禁止について公式からメッセージが出されています。ファンとしてアーティストの活動の場を奪わないよう節度ある行動を心がけましょう。

    👉 三代目のライブ時間は?終了時間はどれくらい?