『ポケットモンスター X・Y』 第6世代 XY

第6世代 XY 主人公
カルム

画像:BULBAGARDENより
「ポケットモンスターX・Y」の男の子主人公です。青い上下ジャージが印象的ですが今作から肌色や髪色が変更可能になっています。女性主人公を選ぶと帽子を外した姿に。クールで冷静ですが、主人公の友人として、ライバルとして共に切磋琢磨しあいます。
セレナ

画像:BULBAGARDENより
「XY」の女の子主人公です。ウェーブがかったロングヘアーとスタイルの良さが際立つ襟付きトップス&ミニスカートが可愛らしいですね。男性主人公と同じく髪の色と肌の色が選択可能。男性主人公を選ぶとブロンドヘアーをポニーテールにした姿で登場。
アニメ『ポケットモンスターXY』では、サトシとともに旅をするヒロインとして描かれ、作中でばっさり髪の毛を切るという大胆なイメチェンが話題になりましたね。アニメシリーズの歴代ヒロインのなかでも高い人気を誇ります。
第6世代 XY ライバル
サナ

画像:BULBAGARDENより
主人公の出会う4人の友人の1人で、序盤はライバルとして度々バトルすることになります。褐色の肌とピンク色のトップスに前作の女の子主人公・メイを思わせるような特徴的な髪型をしています。
ティエルノ

画像:BULBAGARDENより
主人公の出会う4人の友人の1人で、明るくムードメーカーな心優しい男の子。主人公に御三家をくれたり、旅の途中でアイテムをくれます。
トロバ

画像:BULBAGARDENより
主人公の出会う4人の友人の1人で、好奇心旺盛で知的な男の子です。研究熱心で主人公にポケモン図鑑をくれたのも彼。
第6世代 XY ジムリーダー
ビオラ

画像:BULBAGARDENより
ハクダンシティのジムリーダーで、むしタイプのポケモンの使い手。本業はカメラマンでカジュアルな服とブロンド色のボブカットが印象的です。
ザクロ

画像:BULBAGARDENより
ショウヨウシティのジムリーダーで、いわタイプのポケモンの使い手。褐色の肌とカラフルな髪留めをしていて、アクテジブな見た目に反してとても穏やかな性格です。スポーツ全般が得意でボルダリングや自転車レースに出場しているのだとか。
コルニ

画像:BULBAGARDENより
シャラシティのジムリーダーで、かくとうタイプのポケモンの使う元気いっぱいの女の子。メガシンカに必要なキーストーンを主人公とライバルに授ける役割を持っていて、アニメ『ポケットモンスターXY』でもサトシにメガシンカの特訓をしている姿が描かれました。
フクジ

画像:BULBAGARDENより
ヒヨクシティジムのジムリーダーで、くさタイプのポケモンの使い手です。植木職人をしている穏やかなご老人で親しみやすい雰囲気があります。
シトロン

画像:BULBAGARDENより
ミアレシティのジムリーダーで、でんきタイプのポケモンの使い手。発明家としての顔ももち、ミアレシティ一帯が停電したときも駆け回り復旧作業を行うなど、幼いながらにとても誠実で優しい性格です。アニメ『ポケットモンスターXY』ではジムのお手伝いをしていた妹・ユリーカとともにサトシの旅に同行。サトシとのジムバトルを描いた話数は『神回』としてファンから高い人気を得ています。
マーシュ

画像:BULBAGARDENより
クノエシティジムのジムリーダーで、フェアリータイプのポケモンの使い手。その大和撫子な容姿と京都弁のはんなりとした雰囲気とは裏腹に、どこか抜けている天然な女性です。
彼女のジムには4人の「ふりそで」トレーナーがいます。
・ふりそでのキリカ
・ふりそでのシオネ
・ふりそでのカレン
・ふりそでのアサミ
ゴジカ

画像:BULBAGARDENより
ヒャッコクシティジムのジムリーダーで、エスパータイプのポケモンの使い手です。本業は占い師のためバトル後も時たま話しかけると未来を占ってくれます。
ウルップ

画像:BULBAGARDENより
エイセツシティのジムリーダーで、こおりタイプのポケモンの使い手です。強面な見た目とは裏腹にとても優しく面倒見の良いおじさんで、アニメではスランプに陥ったサトシを厳しくしかりながらも激励していました。
第6世代 XY 四天王
ガンピ

画像:BULBAGARDENより
ガンピははがねタイプのポケモンの使い手で、甲冑や六芒星のような形になっている黄色い前髪が印象的。少々暑苦しい言動が目に付きますが、見た目よりもずっと良心的で器の大きい人物です。
パキラ

画像:BULBAGARDENより
ほのおタイプのポケモンの使い手で、モデルのようなスタイルの良さが魅力的ですが、カロス地方のアナウンサーとして人気を集めていて、ホロキャスターのニュースを担当している冷静で知的なまさにクールビューティー。
しかしその正体はフレア団の幹部の一人であることが判明。高圧的で仲間であろうと裏切り者は切り捨てる冷酷な一面も。四天王やジムリーダーたちがフレア団関係に一切言及していないことからも察するようにアナウンサーとして情報操作をしつつ四天王としてスパイ活動も兼任。一部の幹部しか知らないパスコードを知っていたことからも幹部のなかでもその地位はかなり上の方ということがわかります。
主人公の強さを認めていながらも、フレア団壊滅後も「私たちには私たちの正義がある」とその正義のためならいかなる犠牲も払うとしていて、改心するには至っていません。現段階では彼女の正体を主人公以外の誰1人も知らないため、その行方が注目されています。
ドラセナ

画像:BULBAGARDENより
ドラゴンタイプのポケモンの使い手で、常に笑顔を絶やさないおおらかで包容力あふれる女性です。時空間を司るディアルガとパルキアの伝説を故郷で聞き、彼らに憧れドラゴン使いを目指したそうです。
ズミ

画像:BULBAGARDENより
みずタイプのポケモンの使い手で、真っ白なスーツに青のスカーフが印象的。伝説と称されるほどの凄腕のシェフとしての顔も持っていて、ミアレシティのレストランでも噂されていました。気品のある佇まいですが、芸術家気質で神経質な面も持ち、全ての事柄に意味を見出だそうとするあまり少々荒々しい一面が見え隠れ。
第6世代 XY ポケモンリーグチャンピオン
カルネ

画像:BULBAGARDENより
カロス地方のチャンピオン・カルネは誰もが知るほどの大女優としての一面を持つ賢く強かな女性。プラターヌ博士やフラダリとも面識があるようです。レk地合いのチャンピオン達と比べると道中で出会うことが非常に少ないもののその性格や信念からはシロナとよく似たものを感じます。
第6世代 XY バトルシャトレーヌ
ルミタン

画像:BULBAGARDENより
四姉妹の長女で、イメージカラーは緑。落ち着いたお淑やかな性格で、姉妹たちのまとめ役です。
ラジュルネ

画像:BULBAGARDENより
四姉妹の次女で、イメージカラーは赤。勝ち気でおてんばな女の子です。
ルスワール

画像:BULBAGARDENより
四姉妹の三女で、イメージカラーは青色。他の姉妹に比べると内気でおとなしい性格の女の子。
ラニュイ

画像:BULBAGARDENより
四姉妹の末っ子で、イメージカラーは黄色です。人懐っこく元気な女の子です。
第6世代 XY その他のトレーナー
マチエール(エスプリ)

画像:BULBAGARDENより
殿堂入り後に発生するハンサムの依頼イベントで、彼が保護した孤児の女の子です。ハンサムに勉強を教えてもらったり助けられてばかりで何もできないことを悔み、彼に内緒でアルバイトを始めたのですが、そのアルバイトは元フレア団の科学者クセロシキによる特殊スーツ「イクスパンションスーツ」の開発の手伝いでした。何も知らないマチエールをそそのかしクセロシキは彼女にスーツを着せて「エスプリ」という名前で操り、カロス地方で様々な事件を巻き起こしてしまいます。
その後、主人公とハンサムによって事件は解決。国際警察としての仕事を終えたハンサムに代わりハンサムハウス二代目所長として街の人々のために働くことを誓いました。
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』 第6世代 ORAS

第6世代 ORAS 主人公
ORASユウキ
「ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア(ORAS)」の男の子主人公です。「ルビー・サファイア」と「エメラルド」を足したようなデザインになっていて、主人公の性別を女の子にした場合はライバルとして旅の途中で協力し合いながらも切磋琢磨していきます。ORASハルカ
「ORAS」の女の子主人公です。基本的な概要はORASユウキと同様。第6世代 ORAS ライバル
ミツル
➡第3世代ライバル(ミツル)の欄を参照。第6世代 ORAS その他のトレーナー
ヒガナ

画像:BULBAGARDENより
殿堂入り後に発生する「エピソードデルタ」で登場する過食肌に異民族風の服が特徴的な女の子。年齢は不明で、飄々としたつかみ所のない性格ですが、時には哲学的な言葉もこぼすなど、それが時としては他人を見下す傲慢さにも捉えられてしまいます。本編ではマグマ団(アクア団)の一員として暗躍していました。ひょんなことから主人公に興味を持ち、殿堂入り後にライバル2人のキーストーンを奪っていきます。
彼女の正体は、『流星の民』の末裔にして正統な伝承者。超古代ポケモンの覚醒の方法をリーダーに教えた張本人で、千年前より飛来が予見されていた巨大隕石をメガレックウザの力と流星の民の伝承技・ガリョウテンセイによって破壊のために暗躍していて、レックウザの力を借りるために超古代ポケモンの復活を目論んでいたのです。要するに・・・超古代ポケモン・グラードン(カイオーガ)をゲンシカイキ⇒制止の為にレックウザが現れるという寸法です。
しかし主人公によってグラードン(カイオーガ)は力を発揮することなく阻止されてしまったので、大量のキーストーンを集めてその力を利用してレックウザを無理矢理召喚するという手段に出たのです。
彼女についての詳細やその後について、未だ多く考察される「ポケモンシリーズ史上最大の謎の序章」はぜひあなたの目で確認してみてください。
ギリー

画像:BULBAGARDENより
スーパーひみつきちについて教えてくれる青年で、旅をしている主人公にもきちの面白さを伝えたいと声をかけてきます。
ルチア

画像:BULBAGARDENより
ホウエン地方のコンテストスターで、『ホウエン地方NO.1コンテストアイドル』という肩書きを持つ努力家な女の子。全てのコンテストを制覇することで彼女と直接対決が可能になります。ルネシティのジムリーダー・ミクリの姪にあたります。
『ポケットモンスター サン・ムーン』第7世代 SM

第7世代 SM 主人公
ヨウ

画像:BULBAGARDENより
「ポケットモンスター サン・ムーン(SM)」の男の子主人公です。出身はカントー地方。
ミヅキ

画像:BULBAGARDENより
「SM」の女の子主人公です。同じくカントー地方出身です。今作よりリップをつけることも可能になりました。
第7世代 SM その他トレーナー
リーリエ

画像:BULBAGARDENより
ククイ博士の助手を務めていて、ポケモンが傷つくことを恐れる心優しい女の子です。主人公が到着する3ヶ月前に浜辺で倒れていたところを保護されていて、その正体はエーテル財団の代表ルザミーネの娘でした。父の失踪により歪んでしまった母の野望を止めるため秘密裏に捕獲されていたコスモッグ(ほしぐもちゃん)を助けて逃亡。主人公の旅に同行しながらほしぐもちゃんを元の世界に帰す方法を模索していました。
その後、ウツロイドと融合してマザービーストとなってしまった母を主人公が救出したものの、ウツロイドの毒によって後遺症が残ってしまい病院から出られない体になってしまい、リーリエはその治療法を探しにカントーへ旅立つことに・・・。
「USUM」では、ルザミーネが昏睡状態にはならずに解決したため、アローラに残っています。
ハウ

画像:BULBAGARDENより
メレメレ島のしまキング・ハラの孫で、主人公にまっさきに声をかけてくれる優しい男の子です。とてもマイペースでバトルにも勝ち負けを重視せずに「たのしむこと」を説いてきた彼ですが、心の中では「自分は弱いので、勝てなくても仕方ない」という気持ちが少なからずあり、このことはグラジオにも気づかれていました。旅をするなかでそうした心の弱い部分を徐々に克服していき、良い意味で勝つことを意識するように。クリア後の彼の目標は【親友でもある主人公に勝ってチャンピオンになること】。
グラジオ

画像:BULBAGARDENより
スカル団の用心棒をしている腕の立つトレーナーで、その正体は、エーテル財団の代表ルザミーネの息子で、リーリエの実の兄でした。ルザミーネから保護欲と征服欲を満たす人形のような扱いを受けていて、本編開始の2年前、実験台にされていた実験体「タイプ:フル=タイプ:ヌル」を救出し逃亡。
以降、「強さ」に固執するように。その言動とは裏腹に、置いてきてしまったリーリエのことを気にかけていたり、ルザミーネに対しても家族としての愛情を捨てきれない心優しい子で、ポケモンリーグに挑戦する主人公に対しても素直になりきれないながら激励していました。エンディング後は、療養が必要となった母に代わってエーテル財団を取り仕切る代表代理として尽力しています。
「USUM」では、ルザミーネが助かったためリーリエはカントー地方に行くことがなくなった代わりに、グラジオが武者修行のためにカントー地方に旅立ちます。
リュウキ

画像:BULBAGARDENより
殿堂入り後のチャンピオン防衛戦に登場するトレーナーの一人で、手持ちポケモンはドラゴンタイプがメインになっています。職業はミュージシャンで、とにかく派手な容姿とハイテンションな言動、決して弱くはないパーティーで登場するトレーナーたちのなかでも目立っているのですが、出てくるのはこの防衛戦のみ。詳細なプロフィールなど謎が多いキャラクターです。
第7世代 SM キャプテン
イリマ

画像:BULBAGARDENより
ノーマルタイプのポケモンに精通しているキャプテンで、主人公に最初の島巡りの試練を与えました。そのスマートな佇まいからトレーナーズスクールの生徒たちの憧れ的存在であり、「プリンス」と呼ばれるほど。カロス地方に留学していた経験があるようです。
スイレン

画像:BULBAGARDENより
みずタイプのポケモンに精通するキャプテン。セーラー服が似合う中性的な女の子で、基本的には穏やかですがユーモアのあるセンスの持ち主で、真顔で冗談を言うこともしばしば。アニメ『ポケットモンスターサン&ムーン』では、サトシとともにポケモンスクールに通う生徒の一人としてレギュラー出演を果たしました。
カキ

画像:BULBAGARDENより
ほのおタイプのポケモンに精通するキャプテン。ガタイがよく寡黙で真面目なので、どっしりとしたオーラを感じますが、同年代の子と絡んでいるときは砕けた姿をみせています。アニメ『ポケットモンスターサン&ムーン』では、サトシとともにポケモンスクールに通う生徒の一人としてレギュラー出演を果たしました。
マオ

画像:BULBAGARDENより
くさタイプのポケモンに精通するキャプテンです。明るく天真爛漫で、面倒見もよくしかも料理好きという一見するとパーフェクトな彼女ですが、コニコシティにあるアイナ食堂で食べられる彼女の料理はちょっとクセが強すぎる様子・・・。アニメ『ポケットモンスターサン&ムーン』では、サトシとともにポケモンスクールに通う生徒の一人としてレギュラー出演を果たしました。
マーマネ

画像:BULBAGARDENより
でんきタイプのポケモンに精通するキャプテンです。極度の人見知りですが、機械には強く、エンジニアとしての腕はかなり立つようです。アローラ地方のポケモン預かりシステムを開発したククイ博士の親友・マーレインの従兄弟にあたり、元キャプテンをしていた彼からの指名でキャプテンに就任しています。また、フェスサークルを開発した張本人であり、オーナー。ゲームの中では一番関わりが深くなるキャプテンと言えるかもしれません。
アニメ『ポケットモンスターサン&ムーン』では、サトシとともにポケモンスクールに通う生徒の一人としてレギュラー出演を果たしました。
アセロラ

画像:BULBAGARDENより
ゴーストタイプのポケモンに精通するキャプテンで、ふにゃふにゃとした喋り方をする無邪気な女の子。古代アローラ王朝の末裔で、普段はエーテル財団が管轄する孤児保護施設・エーテルハウスで暮らしています。エーテルハウスで一緒に暮らす子供たちはもちろんポケモンたちのことをとても大切にしていて、スカル団の騒動で彼らを奪われかけてしまったことから「自分の力だけで全てを守り切れるわけではない」ということを知り、その後は子供達を最強のトレーナーに育て上げようと決心します。
物語終盤では、クチナシの代わりに四天王として招集されています。
マツリカ

画像:BULBAGARDENより
フェアリータイプのポケモンに精通するキャプテンですが、唯一ぬしポケモンの育成をしておらず、まだ新米の様子。普段は絵の題材を求めて各地を渡り歩いていて、試練については「お花を集めたり、絵を描いたりするのがいい」と考えていたとおり、「USUM」での試練はその内容が実現されていました。
第7世代 SM しまキング・クイーン
ハラ

画像:BULBAGARDENより
メレメレ島のしまキングで、かくとうタイプのポケモンに精通しています。主人公に御三家のポケモンを託したのも彼。孫のハウにはとても甘く、息子(ハウの父)は原の実力と自分の実力を比べられることが嫌で今は別の地方にいるとのこと。もしかしたら他の作品に登場していたのかも・・・?すべての試練をクリアした後は、ククイ博士に招集され、アローラ初の四天王の1人として再登場します。
ライチ

画像:BULBAGARDENより
アーカラ島のしまクイーンで、いわタイプのポケモンに精通しています。ハキハキとした頼れるお姉さんでマオからも慕われていたりと、本人も島めぐりに挑むトレーナー達を子供のように愛おしく思っているようです。ククイ博士に招集されたアローラ地方初の四天王の1人で、初期メンバーのなかでは唯一「USUM」でも四天王に就いているメンバーです。
クチナシ

画像:BULBAGARDENより
ウラウラ島のしまキングで、あくタイプのポケモンに精通しています。銀髪と赤い瞳が印象的な中年男性で、強面な容姿ながら根は優しいおじさんです。普段は交番勤務の警察官で、他の警察官と比べてもかなり制服を着崩していたり、しまキングの方も役割自体にあまりやる気が見えない言動が多いですが、それでも島の住人やアローラ地方の重要人物たちからの信頼されていて人情あふれる人となりであることがわかります。
また、元・国際警察の捜査官でリラの上司にあたり、およそ10年前にハンサムと一緒にリラを助けていることからハンサムとは上司部下、もしくは同僚であったようです。現在はお世辞にも2人の関係は良いものではありませんが、クチナシが国際警察をやめた理由も含め、なにかまだ隠されている事情がありそうです。
ハプウ

画像:BULBAGARDENより
ポニ島のしまクイーンで、じめんタイプのポケモンに精通しています。幼い容姿のわりに古風な喋り方をする女の子で、年齢以上に落ち着いた物腰からリーリエからは年下なのにさん付けで呼ばれていました。実は、先代しまキングの祖父が亡くなってから、その跡を継ごうとしていたもののカプ・レヒレに認めてもらえず、もう一度心身ともに鍛え直すための旅に出ていました。その後、主人公とリーリエに見届けながら正式に認められしまクイーンとしてその座に就き、そのままはじめての挑戦者となる主人公に大試練を与えています。
第7世代 四天王
ハラ
➡第7世代しまキング・しまクイーン(ハラ)の欄を参照。ライチ
➡第7世代しまキング・しまクイーン(ライチ)の欄を参照。アセロラ
➡第7世代しまキング・しまクイーン(アセロラ)の欄を参照。カヒリ

画像:BULBAGARDENより
ひこうタイプのポケモンの使い手で、ハノハノリゾートホテル・オーナーの娘。かつてしまめぐりチャンピオンになったこともあり、普段はプロゴルファーとして活躍していて、島の住人にゴルフを教えていることも。ハキハキとした性格でかなりストイックな性格です。
マーレイン

画像:BULBAGARDENより
はがねタイプのポケモンの使い手で、アローラ地方のポケモン預かりシステムを開発した科学者。猫背気味でどこか頼りない雰囲気が漂っていますが、穏やかで優しく、従兄弟のマーマネともとても仲がよい様子です。「USUM」ではククイ博士から四天王として招集されていて、かつてはキャプテンを務めたほどの実力者です。
『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』 第7世代 USUM

第7世代 USUM 主人公
コウタ
「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」の男の子主人公。基本的な概要は「SM」のヨウと同じです。コウミ
「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」の女の子主人公。基本的な概要は「SM」のヨウと同じです。第7世代 USUM 謎の組織 ウルトラ調査隊
ウルトラビーストが生息する「ウルトラホール」の先の世界からやって来たという謎の組織。彼らが住んでいる『ウルトラメガロポリス』では、かつて太陽や星と同じ役割で光をもたらすネクロズマを敬っていましたが、先人の過ちによりネクロズマが暴走。どうにかしてネクロズマを抑えながら光のない世界で生きていましたが、暴走が止められずソルガレオの力で抑止しようとこの世界にやってきました。ダルス(US)

画像:BULBAGARDENより
アマモ(US)

画像:BULBAGARDENより
ミリン(UM)

画像:BULBAGARDENより
シオニラ(UM)

画像:BULBAGARDENより
あなたの好きな『ポケットモンスター』シリーズのトレーナーは誰?
今回は、ゲームシリーズに登場したキャラクター達を紹介しました。20年以上も続くとなると、ポケモンの数と同様にトレーナーもかなり多くなってきましたね。昔の作品のキャラが再登場することもあり、彼らのセリフや存在そのものがシリーズの時系列や出来事を証明することも。
キャラクターが持つ背景を知ることでより深く楽しむことができるのがポケモンの魅力ですね💛
2 / 2