1,488 views
まずはダーツに慣れよう!
初心者にとって、まず最初に覚えるべきなのは矢の投げ方です。適当に投げていても、ボードに当たる場所によって高得点が出ることもありますが、コンスタントにスコアを出すためには安定した投げ方を身につける必要があります。

矢を投げる上で最初に気をつけるべきなのは重心の位置です。
矢の重心をしっかり押さえておかないと、投げる度に軌道が変わってしまい、思うようにスコアが伸びなくなります。
初心者の場合、まだマイダーツを持っているケースは少ないのですが、マイダーツでもハウスダーツでも投げる前に重心を見つけておくことが大切です。
矢の重心を見つけたら、重心のやや後方あたりを人差し指と親指の腹で摘むように挟みます。
そして中指を矢に軽く添えるように置きます。

投げる時の姿勢はオープンスタンス、ミドルスタンス、クローズドスタンスの3つに大別できます。
これはプレイヤーによって好みがあるのでどれが良いとは言い切れませんが、一般的に初心者はクローズドスタンスのほうが体の重心がぶれることなく安定する傾向にあります。

ゲームのルールがいろいろ
ダーツは得点の計算方法によっていくつかルールがあります。スタンダードクリケットやゼロワン、カウントアップなどがよくプレイされています。
スタンダードクリケットやゼロワンは公式戦でも採用されているルールです。

単純に得点を積み重ねていくカウントアップが初心者でも一番プレイしやすいルールだと思うので、まずはカウントアップから挑戦してみましょう。
1 2
2 / 2