2,533 views
踊ってみたって何?
若い世代にとっては当たり前の「 踊ってみた 」ってご存知ですか? YOUTUBE やニコニコ動画の中でよく見かける動画ジャンルのひとつですが、踊りやすい楽曲だけでなくバードなV系の楽曲でも「 踊ってみた 」をアップする猛者も少なくないようです。 気になる振り付けや、曲の構成はひとによってバラバラですが「 踊り手 」と呼ばれる彼らが独自にフリを考えたり、ライブでのV系バンドの振りつけを真似て踊ったりと、個性豊かで独創的な振り付けも中にはあります。己龍の花魁譚 踊ってみた
また、その振り付けが流行ると、ほかの踊り手もマネをしてくるため踊り手が考えた振り付けが流行るということも。 最近の踊り手の傾向としては“ いかにも ”なオタク系よりもキレッキレのダンスを踊るイケメンパフォーマーが多いような印象を受けます。 もちろん、中には「 受け狙い 」の踊り手もいますが、そこらへんは個人の好みの問題!
私もアップしてみたい! 「 踊ってみた 」の作り方
「 動画をアップ 」と言うと難しい印象を受けてしまいがちですが、必要最低限のものはパソコンとカメラだけ。 もちろん動画の編集などのソフトがいることもありますが、最近ではスマホアプリも進化しているため、タブレットやスマホを使って動画を撮影し、編集まで行うというツワモノも。
慣れてしまえば、スマホでも楽かもしれませんが、それでも安定して動画を撮影するためには、スマホで撮影するときにも三脚は必要。 また動画を撮影する際にも、予め撮影している動画に音楽が入ってるほうが編集もカンタンなので、本格的に「 踊ってみた 」を作りたい人は大きい音を出せる高音質のスピーカーがあると良いでしょう。
【リクエスト】Royz/JOKER【踊ってみた】
そして、最終的には動画をアップするための、パソコンがあれば今日からアナタも「 踊り手 」になれちゃうんです! ただV系の場合はふつうのライブパフォーマンスよりも過激なものが求められる傾向があるので、振り付けだけでなく動画編集もセンスが必要です。これからアップしようと考えている人はがんばってみてくださいね!
1 / 1
この記事をみんなにシェアする
関連キーワード
ヴィジュアル系