麗しすぎる奉公人に注目!雪組公演『銀二貫』の公演レポート
宝塚歌劇団では、漫画や小説を舞台化することがよくあります。雪組公演『銀二貫』は、大阪の書店員たちが選んだ小説の第1回選定作を原作とした舞台です。作者の髙田郁氏は時代小説家で、江戸時代の大阪を描く小説の舞台化というユニークな演目です。
『銀二貫』の感想と観劇レポを、月城かなとさん推しの目線でお届けしましょう♪
涙あり笑いありの人情モノに関西風情を盛り込んだ時代作品
[adsense num=1]
『銀二貫』は、商人の町である大阪天満が舞台です。寒天問屋井川屋の主人・和助に銀二貫で助けられた鶴之輔が、親を殺されて寒天場「美濃志摩屋」で修行した後、寒天問屋「井川屋」に奉公することになるという話です。
厳しい修行の傍ら周囲の人たちに助けられ、そして料理屋の看板娘の真帆と恋におちるという人情もの。大坂天満が舞台ということで、舞台のノリ、そして台詞に関西の風情が感じられる作品です。
武士と商人では、言葉遣いや立ち居振る舞いが今の時代では考えられないほど違います。そんな時代に武士をやめて商人としての厳しい修行と躾をうける鶴之輔改め松吉が、ゆっくりとではあるものの成長していく姿は胸がじんわりと熱くなるような感動を与えてくれました。
タイトルの『銀二貫』とは、当時の大阪では主に銀が貨幣として使われていたためで、二貫とは今でいう7.5kg
で価格にして300万円くらいになります。今でもそうですが、当時はもっと大金です。
[next_heading title=雪組男役スター・月城かなとさん演じる松吉が素晴らしい]
1 2