どの曲から聴けばいい?『アイドルマスターミリオンライブ!(ミリマス)』人気・おすすめ楽曲22選&最新版全231曲一覧表

2018/07/06
どの曲から聴けばいい?『アイドルマスターミリオンライブ!(ミリマス)』人気・おすすめ楽曲22選&最新版全231曲一覧表

『アイル』伊吹翼(ジュリア、真壁瑞希)


兎にも角にも、人気の高い『アイル』。一曲目から『アイル』を紹介しやがって!と思われた方すみません。ですが、やはり人気の高い曲であることは間違いないので・・・。

この曲は『ゲッサン(小学館)』で連載されていた「アイドルマスター ミリオンライブ!」3巻特別版特典CD収録Ver.(伊吹翼ソロVer.)で初登場した楽曲。今や入手困難な商品になってしまっていますが、ストーリーに沿った楽曲のメッセージ性やエモーショナルなサウンドは、高く評価されています。

まっすぐに、まっすぐに前に進んでいく歌詞を噛みしめるように歌うメッセージ性の強いギターロックで、ジュリアが初めて作曲した曲で伊吹翼と真壁瑞希と協力しながら完成させた「翼に描き下ろした新曲」というかたちで登場しました。

CDに収録されたのは翼のソロバージョンでしたが、ライブで披露されたジュリアのギターと瑞希のコーラスを入れた3人Ver.が話題を呼び、その反響を受け2016年5月20日には3人で歌った「アイル (Harmonized ver.)」が配信限定リリースされています♪

単純にいい曲なのでファンが多いのも納得ですし、アニソン好きやそれ以外でもライトなユーザーに「この曲いいな」と思ってもらえるきっかけになるとは思いますが、如何せんこちらはゲッサン版のストーリーとの関連性が高い楽曲で、内容ありきな楽曲であることも確か。ミリマスをある程度知った上で、そして漫画を読んでから聴くとよりこの楽曲の良さを痛いほどに感じることができるはずです。(漫画のURLのせておきますね。)

▷▶http://gekkansunday.net/series/million

心に染みるエモーショナルなギターロックなら『プラリネ』『スタートリップ』『流星群』のジュリアの3曲のソロ楽曲もおすすめです。

『Princess Be Ambitious!!』プリンセススターズ

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「Princess Be Ambitious!!」試聴動画より
とびきりキュートなメロディーといじらしいほどに愛らしい歌詞が殺傷力高すぎるプリンセス属性の新たな全体曲。

アイドルマスター本家を楽しんだことのある方なら、天海春香が歌ったソロ曲『乙女よ大志を抱け!!』をリスペクトしているような歌詞やメロディーが印象に残るでしょう。

王道アイドルソング!なキュートで元気の出る楽曲なら、『HOME,SWEET FRIENDSHIP』『Growing Storm!』『サンリズム・オーケストラ♪』もおすすめです♪

ほかにも、ソロ曲なら『ロケットスター☆』、『Eternal Harmony』『Understand?Understand!』などもライブで盛り上がる定番楽曲です!

 

『花ざかりWeekend✿』4 Luxury(桜守歌織、豊川風花、北上麗花、馬場このみ)

出典:©BANDAI NAMCO Enterttainment Inc. ©Lantis【アイドルマスター ミリオンライブ!】「花ざかりWeekend✿」「RED ZONE」試聴動画より
まるでつんくプロデュース楽曲のようなどこかださかっこいい耳に残るキラーチューン!このメンバーが歌うからこそ響く歌詞と真似したくなるわかりやすい振り付けも楽しい一曲。

ついつい口ずさみたくなってしまうメロディーはもちろん、個性的ながら歌唱力がずば抜けて高い4人なので、そのゴージャスなハーモニーを楽しんでくださいね♪

『Sweet Sweet Soul』アリエス(大神環、野々原茜、箱崎星梨花)

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「Sweet Sweet Soul」「永遠の花」試聴動画より
甘くて可愛いい歌声×ラップという組み合わせは、斬新ながら見事にマッチ!

作曲にはShinnosuke(元SOUL’d OUT)さんを選んだ意外性と柔軟性…ミリマスだからこそできた挑戦でした。

『piece of cake』北上麗花、北沢志保

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「エスケープ」「piece of cake」試聴動画より
おしゃれでポップな渋谷系な楽曲もしっかりと抑えていて、女性人気も高めなのが『piece of cake』。女の子目線のかわいい歌詞にも注目です。

似た系統の曲なら、「Cut. Cut. Cut.」「Border LINE→→→♡」なども歌詞選びが女子寄りで、高感度が高いかも♪

『待ちぼうけのLacrima』アクアリウス(北上麗花、ジュリア、高山紗代子)

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「P.S I Love You」「待ちぼうけのLacrima」試聴動画より
全体的な歌唱力が高いミリマスキャスト陣のなかでも、とくに歌唱力のパラメーターを振り切っている3人が挑んだ本格バラード。

3人ともいい意味でクセのある歌声ですが、低音がしっかり響くジュリアと高音が綺麗に伸びる高山紗代子の歌声をまとめているミドルパートの北上麗花の器用さにも注目です。

他にも『永遠の花』『瞳の中のシリウス』『祈りの羽根』『SING MY SONG』などもおすすめ♪

『FairyTaleじゃいられない』フェアリースターズ

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「FairyTaleじゃいられない」試聴動画より
疾走感溢れるハードロックな楽曲でアイマスシリーズの伝統とも言える”蒼の系譜”として、また新たなキラーチューンが誕生しました。

グリマス配信終了とミリシタ配信スタートの時期ということもあり、歌詞に込められたメッセージを様々に解釈ができて思わず目頭が熱くなってしまいます。

他にも蒼を感じる楽曲なら『brave HARMONY』『Blue Symphony』、『侠気乱舞』もクールでかっこいいロックチューンです♪


 

『アライブファクター』如月千早、最上静香

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「FairyTaleじゃいられない」試聴動画より
アイドルマスターの「蒼の系譜」の2人がそれぞれの想いを、信念を叫ぶこの曲は歌詞の『君に憧れ 君を待ち焦がれ』でも示されるように、蒼く燃える2人の関わりを描いた楽曲です。

まっすぐに太く、強く放たれる最上静香の歌声に対して、それを巻き込みながらさらに強くねじりこむように響く如月千早の歌声。全身全霊をぶつけ合い響かせ合うその見事なハーモニーに思わず息を呑んでしまうかも。

ほかにも歌で思いをぶつけ合うような曲なら、『Raise the FLAG』『深層マーメイド』『インヴィンシブル・ジャスティス』などがおすすめです♪

『Marionetteは眠らない』星井美希、伊吹翼、北上麗花、ジュリア

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「Marionetteは眠らない」試聴動画より
シンセサイザーの音を中心にしたかっこいいEDM楽曲で、サビの腕を挙げたり前に伸ばす振り付けも印象的な一曲。

周年ライブ等の大きなイベントで様々場なメンバーで披露されてきた曲ですが、ミリシタでも初期実装されていたことでユーザーに強いインパクトを与えました。かっこいいのに、かわいく、そしてセクシー。この曲がミリマスの楽曲を知る入り口になったという方も多いのではないでしょうか?

ほかにも『ジレるハートに火をつけて』『瑠璃色金魚と花菖蒲』『Shooting Stars』などがおすすめ♪

『Silent Joker』真壁瑞希

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「Border LINE→→→♡」「Silent Joker」試聴動画より
ソロ曲もかっこいい曲が多めのミリマス楽曲のなかでも、先日の5thライブで初披露され注目を集めたのが真壁瑞希の『Silent Joker』。

ほかにも『Only One Second』や『CAT CROSSING』、『ローリング△さんかく』などのMSシリーズ楽曲は、アイドルたちの成長・変化を描いた曲として、ライブで披露されあらためてその曲に込められたメッセージをよりひしひしと感じることができました。

『dear…』馬場このみ

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「To…」試聴動画より
ミリオンスターズの最年長でありながらも、その容姿から年下のようにいじられることが多い彼女が歌ったのは、切ない大人のラブソング。そのギャップに多くのファンが驚かされ、大人のアイドルとしての高いポテンシャルを持ったキャラクターであることを知らしめたことでしょう。

この楽曲を担当されたKOHさんはエレクトロミュージックを得意としていて、ミリマスに提供された楽曲は多く、そのどれもが高い支持を得ています。ソロ楽曲『水中キャンディー』『To…』をはじめ、『プリムラ』『vivid color』などがおすすめです♪

『ハミングバード』桜守歌織

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「プリンセス・アラモード」「ハミングバード」試聴動画より
ミリシタの配信スタートとともに合流した新メンバー・桜守歌織の初ソロ楽曲は、軽やかで気持ちのいい歌声がどこまでも広がっていく壮大な楽曲に。

1曲を通して緩急が大きく、歌声だけでまるでミュージカルを見ているかのような充実感を味わえるその表現力は圧巻です。

『空に手が触れる場所』北上麗花

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「空に手が触れる場所」試聴動画より
北上麗花の3曲目のソロ曲となったこの曲は、まるで風をきるような爽快感と疾走感にあふれる一曲。声を担当する平山笑美さんの歌声は、華やかな声色と高い表現力が持ち味で、とくに声を張るところと抜くところの絶妙なバランスが、この独特の世界観を作り出しているように思います。

『FIND YOUR WIND!』『サマ☆トリ ~Summer trip~』のどちらのソロ楽曲もおすすめです♪

 

『星屑のシンフォニア』ミルキーウェイ(星井美希、高山紗代子、天空橋朋花、永吉昴、二階堂千鶴)

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「星屑のシンフォニア」「STANDING ALIVE」試聴動画より
これぞアイマス!感のある明るく可愛いだけではない、希望や仲間の大切さを歌ったメッセージ性の強い楽曲で、聴くだけで勇気をもらえるようなキラキラとした歌声もとても素敵ですね。

昨年武道館で行われた4thライブでは、星井美希に捧げる4人の曲中のセリフが大きな話題となりました。こちらもぜひBlue-rayで確認してみてくださいね♪

試聴動画に一緒に流れる『STANDING ALIVE』も、歌詞のメッセージ性が強い楽曲で、系統は少々異なりますが、どこか似た雰囲気を感じるかも。

『虹色letters』Cleasky(島原エレナ、宮尾美也)

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」ゲーム内楽曲『虹色letters』MVより
キュートな歌声の2人が歌うのは、爽やかな青春ソング。優しく包み込むような温かさと心が浄化されるような清らかなハーモニーは、まさに『尊い』という言葉がぴったり。

清らかで安らげる楽曲なら『はなしらべ』『ふわりずむ』などもおすすめです♪

『昏き星、遠い月』夜想令嬢 -GRAC&E NOCTURNE-(天空橋朋花、所 恵美、二階堂千鶴、百瀬莉緒)

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」ゲーム内楽曲『昏き星、遠い月』MVより
3拍子のダークでゴシック調な雰囲気が印象的な楽曲で、曲中にはセリフが入って伴奏も消える部分があったりと、例えるなら、サンホラの物語音楽のよう。曲というよりも演劇のようなストーリー性に振り切っていて、これまでにない斬新な一曲になりました。

アダルティーな色っぽさを感じる曲なら、『P.S I Love You』や『リフレインキス』もおすすめです♪


 

『AIKANE?』野々原茜

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「AIKANE?」「ART NEEDS HEART BEATS」試聴動画より
掛け声やコールアンドレスポンスが楽しい電波系楽曲も、さらにひとクセもふたクセもあるのがミリマス楽曲。

ほかにも『Up!10sion♪Pleeeeeeeeease!』『スポーツ!スポーツ!スポーツ!』など、実際のライブで歌って踊り切ることができるのが不思議なくらいにハジけた曲も多く、その多様性についていく声優キャストたちのポテンシャルと努力には拍手を送りたいです!
 

『Thank you!』765 MILLION ALLSTARS

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」ゲーム内楽曲『Thank You!』MV(スペシャル編集版)より
アイドルマスター ミリオンライブ!の記念すべき1曲目の全体曲です。

アイマスシリーズを印象するような、コール&レスポンスや歌詞の掛け合いが多いまさに王道アイドルソング!

最後には、アイドル全員で「せーのっ」で声を揃えてから「ありがとう」というフレーズに繋がっているので、ライブでも彼女たちの掛け声に耳を澄ませ、一緒に「ありがとう」を叫びましょう♪

この『Thank you!』をはじめ、全体曲として発表されている『Welcome!!』『Dreaming!』『Brand New Theater!』、そして5曲目の『UNION!!』には歌詞がリンクしている部分も多く、ミリオンライブ!が歩んだ道を、一つ一つ叶えてきた軌跡を、そしてこれからの夢を描いてきました。

『Welcome!!』/『Dreaming!』

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 【アイドルマスター ミリオンライブ!】「Dreaming!」「Welcome!!」試聴動画より

『Brand New Theater!』

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」ゲーム内楽曲『Brand New Theater!』MVより

『UNION!!』

出典:©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©Lantis 「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」ゲーム内楽曲『UNION!!』MVより

先述のとおりミリマスの楽曲はその多彩さが大きな魅力。こうした楽曲をライブでさらに魅力的に昇華させる声優陣のパフォーマンス力の高さは圧巻です。

今年の3月には長年ファンに愛されてきた『グリマス』が配信終了したことで、不安の声も上がっていましたが、「ミリマスの強み」を最大限に活かせるミリシタで、全員で足並みをそろえて新たな一歩を踏み出すための大きな決断だったのかもしれませんね。

今回ご紹介してきたように、ミリマスの楽曲は、どのシリーズとくらべても楽曲の幅が広く、特定の楽曲ごとに繋がりがあったり、明確なテーマやコンセプトがあるのも大きな特徴といえるでしょう。

好みの曲がひとりひとり違うのは当たり前ですが、これだけ多彩に、しかも個性豊かな楽曲が並べば、きっと「この曲好きだな」というお気に入りに出会えるはず。

CDのごとにテーマがはっきりしているのですでに気になっているアイドルがいたり、アイドルマスターシリーズに触れてきている方ならやはり第1弾のLTPシリーズから。単純に楽曲が気になっているという方なら、Pたちから絶大な評価を得ているLTFシリーズをはじめ、LTHシリーズやTAシリーズでその多彩さを味わうのも良いでしょう。

アイドルマスターをかじっているという方なら、シアター組との関わりや継承を描いたLTDシリーズがおすすめ。ミリシタと連動するMSシリーズ、MTGシリーズで「ミリオンライブ!の今」まずは楽しんでみるというのも良いですね♪

お気に入りの楽曲を見つけたら、ボイスドラマやゲームのコミュで歌唱メンバーのバックボーンや関係性を知ることで、また新しいミリマスの魅力に気付く・・・なんてこともあるかもしれません。

5周年ライブで発表された新たな全体曲『union!』は連合、団結という意味を持ち、まさに足並みをそろえて新たな一歩を踏み出す彼女達に相応しい楽曲になっています。

ここからはじまる彼女たちの大躍進。それはきっと「憧れ」だって超えていけるはず。

頂点へと駆け上がるその輝きに、あなたも手を伸ばしてみませんか?

👉 アイドルマスターミリオンライブ!(ミリマス)全231曲一覧表&視聴動画

-->