劇団☆新感線「乱鶯」新たないのうえ歌舞伎の見所とは?豪華な出演者にも注目!

2016年3月5日から上演される劇団☆新感線いのうえ歌舞伎《黒》BLACK「乱鶯(みだれうぐいす)」。

 

大人気劇団、劇団☆新感線の新作ということで心待ちにしている方も多いと思います。そんな話題の「乱鶯」の出演者と見所をご紹介します。

 
劇団☆新感線 乱鶯

 

実力派俳優揃い!「乱鶯」出演者

主演は劇団☆新感線の看板俳優、古田新太。ドラマや映画でも独特の存在感を放つ個性派俳優です。

 
古田新太

 

橋本じゅん、粟根まこと、高田聖子といった劇団☆新感線の劇団員に加え、ゲストに稲森いずみ、大東駿介、清水くるみ、山本亨、大谷亮介というなんとも豪華なキャスティングです。

 

古田新太と稲森いずみは今回が初共演。お互い様々な作品に出演しているのに今まで共演したことがないとは驚きです。

 

この珍しい組み合わせでどういった化学反応が起こるのかさらに期待が高まります。

 

劇団☆新感線のいのうえ歌舞伎とは?

1986年「星の忍者-THE STRANGE STAR CHILD-」から始まったいのうえ歌舞伎。

劇団☆新感線主宰いのうえひでのりによる歴史や神話を題材とした時代活劇のシリーズ作品です。

 

堤真一主演、松雪泰子、上川隆也、堺雅人などゲストが毎回豪華なことでも話題になっています。

 

壮大なスケールで描くいのうえ歌舞伎は、普段は笑いや音楽をふんだんに盛り込むいのうえ作品とはまた違い、深い人間ドラマを描いていることで爆発的な観客動員数となっています。

 

大人の為の本格派時代劇「乱鶯」の見所

豪華な出演者にも期待が高まる「乱鶯」ですが、その見所は「大人の為の本格派時代劇」。

 
乱鶯

 

脚本家に様々な演劇や映像作品を手掛けている倉持裕を迎え、劇団☆新感線では初の本格派時代劇となっています。

 

そしていのうえ歌舞伎に全劇団員が出演するのはなんと4年ぶり。

 

劇場で演劇を観たことがない方も劇団☆新感線の作品ならTVでお馴染みの出演者も多く、笑いも感動もあり楽しめると人気です。特にいのうえ歌舞伎ならストーリーも十分楽しめることから演劇初心者でも観やすいのではないでしょうか。

 

謎の多い「乱鶯」のストーリーに期待

新しい“いのうえ歌舞伎”ということでどういったストーリー・演出になっているのか。

 

タイトルに付いている「《黒》BLACK」の持つ意味とは一体何なのか。謎に包まれた「乱鶯」に期待大です!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です