41,669 views
◆チケット予約代行daico(ダイコ)のサービス内容と利用するメリットとは?

daico(ダイコ)がチケット予約代行サービスということはわかりましたが、具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか?
確認したところ、これまでのチケット転売サイトやSNSでの取引、掲示板などでのチケット売買やオークションのデメリットを払拭するメリットがいくつか判明したので紹介しておきます。
①daicoにチケット代行を依頼した際の手数料は完全定額
チケット代行の手数料は完全定額で、どんなチケットでも手数料の負担額は変わりません。チケットの定価がお高めだと、代行手数料もかさんでしまうのでは…?と心配な方もこれなら安心。
②LINEを用いた完全クローズドな依頼が可能
高額転売など違法行為をしているわけではないものの、SNS上のフォロワーや身内、友人などに代行サービスを使用したと知られたくない方も多いでしょう。
daicoはやり取りがすべてLINE上で行われます。自分とdaicoの運営者との1対1のやり取りで、タイムタインに表示されたりする心配もないので、安心して取引が可能です。
③SNS上などで頻発する詐欺の心配なし
掲示板やTwitterなどを利用し個人間のやり取りを行う方も増えています。しかし、それと同時に詐欺も増加。安全と思われていたチケット売買サイトでも詐欺が起きています。
教えられていた個人情報が偽物で音信不通になることも多く、何万~何十万取られても泣き寝入りがほとんどだそう…。daico(ダイコ)では絶対に詐欺が起こる心配がないため、手数料は安心・安全のための保険と考えておけばいいかもしません。
④チケットが取れなければもちろん全額返金
チケットが手に入らなければ、代行手数料はもちろん、チケット代(定額)も支払う必要はありません。
どうしても行きたいチケットが手に入った場合のみ支払えばいいので、損をする心配もありませんね。
◆チケット予約代⾏プラットフォーム daico (ダイコ)にデメリットはある︖

この金額を高いと感じる人も、安い・適正だと感じる人もいるかと思いますが、daico(ダイコ)を利用した場合は絶対に定額手数料4000円がかかるということは頭に入れておきましょう。
この手数料に関して補足をしておくと、daico(ダイコ)は、SNSでの詐欺を減らし高額転売を撲滅するというコンセプトを掲げています。
その為、どんなに人気なチケットでも、どんなに良席なチケットでも、固定の4000円(税別)/枚と手数料は定額で、それ以上高くすることはありません。チケットが用意できなかった場合は、もちろん代行手数料は全額返金されます。
転売サイトで定価が1万円のところ、7万円で売られていたチケットがあるとします。しかし、daico(ダイコ)では、このチケットも定価1万円+手数料4000円(税別)/枚のみしか費用はかかりません。
そう考えると、とても良心的なサービスと言えそうです。
転売みたいで気が引けると思った方も、高額転売とは違うdaico(ダイコ)を保険のような形で考えるのもいいかも?!
daico(ダイコ)料金体系詳細はコチラ
とにかく、大変・忙しい、でもコンサートにはいきたい!といった時に、LINEでサクッと申し込んでみたり、相談してみるのはありかもしれないですね!
daico(ダイコ)LINEでお友達になる!
明朗会計、利用者が安心・満足して取引できるポイントが盛り沢山のdaico(ダイコ)を利用してみるのもありかもと思った方もいるでしょう。
<受付中 コンサート例>
※現在、受付中公演は、Twitterでチェック!
https://twitter.com/DaicoPr
狙っている公演がある方はなるべく早めに相談することをおすすめします。何かとイベントやライブの多い時期は、これで助かっちゃうかも…。
daico(ダイコ)LINEでお友達になる!
◆まとめ
音楽や映画・舞台関連以外にも、ホテル・レストラン・キャンプ場などの電話予約の代行も受付中!接待や得意先への贈り物といったビジネスシーンにも活躍できること間違い無し。
これまでSNSでの個人間取引で痛い目を見たり、一般発売の瞬殺に泣いた経験のある方は、ぜひ一度daco(ダイコ)に相談して見る価値がありそうです。
予定が合わない、倍率が高いなど協力が必要なチケットのみを依頼するというやり方で、賢く代行サービスを利用するのが吉◎
これで次のチケット争奪戦を勝ち抜けることができるかも…!!?
----------------
■チケット予約代行サービスdaico(ダイコ):https://minnade-daico.com/
※チケットが必ず用意できると保証するサービスではありません。
1 2
2 / 2