【1】目標を決める


まずは目標設定をしていきます。S美さんは、いつまでに結婚したいですか?

素敵なお相手が見つかれば今すぐにでも(笑)

なるほど(笑) でもその方向性は間違っていません。長い期間をかけてダラダラと活動を続けるよりも、短い期間でしっかりと濃い活動を行うことが大切です。プランも基本的には一年間を想定しています。

一年で結婚できるんですか!?

あくまで目標ですが、もっと短期間で成婚退会される方もたくさんいらっしゃいます。
(※成婚=正式なプロポーズをして婚約すること)

すごいですね!

いつまでに成婚したい、という目標を設定したら、今度は逆算してスケジュールを立てていくことになります。例えば2018年8月1日からスタートしたとして、一年以内を目標に設定した場合、2019年の7月末までの成婚を目指していくという流れです。そうすると、2019年の6~7月には、すでに結婚を前提としたお付き合いをしている必要がありますよね。つまり、多くの方とお会いして比較検討できるのは、2019年の4月ぐらいまでとなります。

いつまでに何をするべきかを、最初に確認しておくわけですね。

その通りです。もちろん、設定する目標は人によって異なります。「年内に」「年度の終わりまでに」だとか、「35歳になるまでに」だとか。

35歳まで……
(※S美32歳)
女性の場合、29歳と30歳、34歳と35歳の変わり目が大きな節目になります。結婚相談所で若い女性と言えば、やはり20代を指すことが多いですし、子供が欲しい男性の場合、一概に言えるわけじゃないですが、やはり34歳以下の女性にアプローチされる方が多いですね。

年齢より若く見える女性はたくさんいますよ!(怒)

もちろんその通りです。なので、実際に会っていただくのが本当は一番なんです。とは言え、結婚相談所ではまず初めに数字で条件を絞られる方が多いのも事実でして……。女性の場合ですと、やはり男性の年収を重視されますよね。

うっ……
(何も言えない)

ではそのあたりも含め、希望条件の設定についてご説明していきましょう。
【2】希望条件


というわけで、S美さんにはアプローチ対象を分析するためのシートに記入してもらいました。まず、女性が最も重視することの多い男性の「年収」ですが、S美さんは「500~600万円」と記入されていますね。

「年収1000万円!」とか言ってみたいですけど、あまり高望みしすぎず、これぐらいかなと。

年齢が「32~36歳」。

そうですね~。同い年ぐらいがベストですけど、まあ4つ上ぐらいまでならOKかなって感じです。年下はちょっと想像がつきません……。

これでもS美さんにとっては、色々と妥協してくれたみたいですね。でも正直年収500万円以上って、40代くらいからじゃないとなかなかいなんですよ。

え!?

30代ですとやはり400万円台が一番多くなります。もちろん30代男性でも、500万円以上稼がれる方はたくさんいらっしゃいますが、そういう方々ってやはり人気会員なんですよ。そうなるとライバルも一気に増えるので、アプローチする女性側にも、大きな強みやアピールポイントが必要になりますよね。

女性にとっての強みって、やっぱり年齢とか、見た目が綺麗とかですよね……?

そうですね。女性が年収を重視するのに対して、男性は年齢を重視する方が多くなります。なのでそこにすごく自信を持っている方であれば、スペックの高い男性にもぜひ挑戦してみましょう、というお話はしていますね。

ちょっと、あの……自信ないです。

「高年収」という条件がどうしても譲れない場合は、他の部分で寛容になりましょう、というアドバイスをしています。例えば、身長の低い男性というのは、身長の高い男性に比べるとやはり人気が落ちますので、高年収である代わりに「身長160cm以下の男性は大丈夫ですか?」とか。あとは、年齢の許容範囲をもう少し広げてみましょう、とか。男性の場合も同様で、「自分の強みは少ないけれど、どうしても若い女性と結婚したい」という方の場合は、「ぽっちゃり体型の女性でも大丈夫ですか?」とか、そういうお話をさせてもらっています。

なるほど……。私女性にしては身長が高いのに(※168cm)、相手の男性にも自分より高い身長を求めていました。一つ一つの条件にちょっとずつの理想を積み重ねていった結果、地味にハイスペックな男性になってしまっていたんですね。
自分が何を最重要条件にしたいのかを見極めて、許容範囲を広げていくことができれば、婚活を有利に進めることができます。

最重要条件……年収ももちろん大事ですけど、それ以上に、年齢がある程度近くて価値観も合う人の方が、結婚相手としては理想なのかな~という気がしてきました。身長はよく考えたらどうでもいいです(笑) あ、私の高身長を気にしないでくれるというのが大前提ですけどね♪

そういう風に考えていけるのは大事ですね。希望年収の幅を広げることができれば、選択肢も増えますし、結果として成婚率もグッと上がると思いますよ。

自分の理想って意外とわかんないものですね。色んな人と会ってみたら、また変わりそうだし(笑)

本当にその通りだと思います。実際に活動していく中で、理想の条件が変わっていく方はたくさんいらっしゃいますよ。例えば、最初は「同じ趣味を一緒に楽しめる」お相手を探していたとしても、様々な人と会っていく中で、必ずしもそれが第一の条件ではなく、結局のところお相手の人柄だったり、一緒にいる時の居心地の良さのほうが大切だと気づいていくというパターンはよくあります。

結婚生活はとても長いわけですし、年収や年齢だけで判断するのではなく、お相手の人柄もちゃんと好きになる必要がありますよね。
【3】プロフィールを作る

※画像はイメージです。実際に使用するシートとは異なります。

プロフィール作成では、自己PRの文章が重要になります。とは言え、いきなり文章を書きましょうと言っても、なかなか難しいですよね。なのでまずは、「PRポイント深堀シート」を使って情報を整理していきます。性格、仕事、趣味、生活力、価値観、将来観など、カテゴリーごとに会員様の魅力を発掘していきます。

男性にモテるプロフィールの書き方とかってあるんですか?

子供好きなエピソードがあれば入れたほうが良いですね。「子供が欲しい」という動機で婚活を始める方が、男性には多いんです。女性はやっぱり年齢的な焦りから、という方も少なくないですが……。

(それ私です)

男性はやっぱり子供が欲しいという方が多いです。なのでプロフィールには、例えば「甥っ子とよく遊んであげています」とか、「小学校のボランティアによく行っていました」とか、そういうエピソードが書けると、男性から「いい母親になりそうだな」と思ってもらえるかもしれません。

子供は大好きなのでどんどんアピールします!

あとは、こだわりの強い方が男性には多く、特にとら婚会員様ですと、アニメやゲームなどのオタク趣味を持つ方がたくさんいらっしゃいます。しかも男性の場合、女性と趣味の楽しさを共有したいという方が多いんですよね。
なので女性のプロフィールには、「男性の趣味にも興味がある」「好奇心が強い方なので、教えてくれたら一緒に楽しみたい」といったことを書けるといいかもしれません。男性の趣味に対して寛容な人はモテますよ。

なるほど、それも大丈夫そうです! あ、でもサバゲー一緒にやりましょうとか言われたら、ちょっときついかも……。

ですよね(笑) 逆の立場で言うと、男性にはあまりマニアックな趣味を熱く語りすぎたり、押し付けたりすると、お相手の女性からは引かれちゃいますよ、というお話はしています。プロフィールには「サバゲーとアイドルがすごく好きなので、それを一緒に楽しんでくれる女性と楽しい結婚生活を送りたいです」と書くよりも、「一人暮らし経験が長いので、家事や料理は一通りできます」といった、実生活に役立つ内容が書いてあった方が、女性側からすると好印象ですよと。

たしかに、そっちのほうが大事! ちなみに、女性のプロフィールで書かない方がいい内容ってありますか?

「趣味はアロマ、ネイル、ホットヨガです」とか書いてあると、男性側からすると、あんまり話すことなさそうだな~と思われるかもしれませんね。

なるほどー!「美容が趣味です」という女性は多いですけど、たしかに男性はあんまり興味なさそうですよね。気をつけよう……。

あと、プロフィール写真はすごく重要です!

たしかに、みなさん写真がとても素敵ですね~。

写真の印象が悪いと、まずクリックしてもらえません。そうなると、どんなにスペックや人柄が良くても、プロフィールすら読んでもらえませんからね。

チャンスを逃してしまうんですね。

その通りです。とら婚では、提携しているメイクアップサロンがありますので、基本的にはそこで撮っていただくことになります。ヘアメイクから写真撮影までトータルでサポートしていただけるので、しっかりとクオリティーの高いプロフィール写真を準備することができます。
【4】お見合いの申し込み


希望条件も設定して、自分のプロフィールも作成したら、次はいよいよお見合いの申し込みをするわけですね?

はい、その通りです。まずは検索システムを使って、条件を設定しながら、お見合いをしたいお相手を探していきます。ご希望の方が見つかったら、お見合いを申し込み、さらにお相手からも承諾していただけたら、そこでようやくお見合いが実現するという流れです。すんなりお見合いが組めるか、さらにお見合いが成功するかというのはやはりわからないので、まずはたくさんの人に申し込む必要があります。
(※申し込める人数はプランによって異なります)

お見合いの申し込みが殺到する人とかもいるんですか?

いますね。人気の女性だと、月に100件ぐらいアプローチされる方もいらっしゃいます。

100件!? モテモテじゃないですか!

よりどりみどりです。ただ、その中からどのように成立させていくのかもまた難しいですね。

贅沢な悩みだ……。

ちなみに、お見合いの申し込みに使う検索システムは、日本結婚相談所連盟に加盟している5万8千人の中から探し出していきます。とは言えせっかくなら、オタク趣味を持つとら婚会員の方とも会ってみたい、と思われる方も多いと思います。
検索システムでも見つけることはできるのですが、それにも限界はあるので、「カウンセラーからの紹介」という形で、月の人数は決まっていますが、我々が直接ご紹介することも可能です。

デジタル検索とアナログの紹介を組み合わせているわけですね。
【5】お見合い場所

お見合いは週末の昼から夕方にかけての時間帯で約1時間、ホテルラウンジを利用して行うことが多いです。

ホテルラウンジ!?

そうなんです。「結婚相談所のお見合いといえばホテルラウンジ」と言ってもいいぐらいですね。特に土日のホテルラウンジは、お見合いの男女でとても混雑しています。男性が早めに行って席を確保しておくことが大切です、というアドバイスはしていますね。

そうなんですか~。全然知らなかったです。でも周りでみんながお見合いをしているというのは、慣れるまでは落ち着かなさそうですね……。

たしかに独特な雰囲気ではありますね。もちろんホテルラウンジ以外でも、例えば落ち着いた喫茶店やカフェで行う場合もあります。都心以外でお見合いを行う場合も同様です。

カフェは良さそうですね!
あとは、「お見合い場所提供」というサービスもありまして、とら婚のオフィスを利用することも可能です。何かあれば我々カウンセラーも近くにいますので。

たしかに、通い慣れた場所の方がリラックスもできますしね。

↑「お見合い場所提供」ではとら婚のオフィスが利用可能。
【6】お見合い後

お見合いの場で連絡先の交換などはできません。一度その日は解散して、次の日のお昼までに、もしお友達から始めてみたいと思うようであれば、「交際希望」を出します。お相手からも同じように交際希望が出ていたら、そこで初めて「仮交際」ということになります。

仮交際!「仮」ってどういうことですか?

まず結婚相談所には、「仮交際」と「真剣交際」という2種類の交際があるんです。お見合い後、最初に始めるのが「仮交際」で、連絡を取り合ったりデートを重ねたり、簡単に言うとお友達から始めましょうというものですね。週一回ぐらいの頻度で、だいたい3~5回デートを重ねていきます。その中でお互いの気持ちが深まっていって、この人とだったら結婚も考えられるかもしれない、と思えるようになったら、「真剣交際」にシフトしていくことになります。

「仮交際→真剣交際」という流れなんですね。この二つは何が違うんですか?

真剣交際の段階では、すでに結婚に対するお互いの気持ちは確認できている場合が多いので、あとはより具体的な話を進めていくことになります。住む場所はどうするか、共働きなのか、子供は何人欲しいか、両親へのご挨拶はどうするか、などですね。お互いが納得できるような結果まで持っていくことができたら、大抵は男性側からプロポーズをして、成婚退会という形になります。

なるほど~。いかにして「真剣交際」まで進めるかが重要になりそうですね。

そうですね。ちなみに「仮交際」の段階では、複数人との交際がオッケーなんです。

ええ!?

なので、気になるお相手に対しては女性側も積極的にならないと、別の人に取られてしまう可能性は十分にあります。

常にライバルがいる状態なんですね……。

そういうことです。例えば、土曜日に楽しくデートをしたお相手が、日曜日には別の人と会っている可能性もあるんですよね。

うぅ……。
積極性のない受け身の女性は、どんなに美人でもなかなか上手くいきません。しかも交際終了のハードルは低く、担当のカウンセラーに交際終了の旨を伝えるだけです。直接別れ話をする必要がないのでトラブルは避けられますが、その分一回一回のデートを大事にしないと、いつ交際を終了させられるかわかりません。

なるほど。消極的になってはいけませんね。せっかく気になる人とデートしても、「自分に興味なさそう」と思われてしまったら、次のチャンスはないかもしれないわけですし……。女性も積極性が大事ですね!

その通りです。
【7】普通の恋愛との違い

ちなみに、成婚までの交際期間はどれくらいなのでしょうか?
3ヵ月を目標にしましょう、というお話はしていますね。

え、たった3ヵ月ですか?

お見合いで初めて出会った日から、プロポーズされるまで3ヵ月、というイメージです。早い感じがしますよね。

普通の恋愛と比べると早いですよね。

一般的な交際と、結婚相談所の交際では、違った点がいくつかあります。まず一つが、普通の恋愛とはスタート地点が違う、という点です。通常ですと、お互い男女で付き合いましょうとなった時に、最初から結婚を前提にしている人って少ないですよね。
でも結婚相談所の場合、会員様は「結婚を真剣に考えている」というのが大前提です。なのでやはり、結婚までの距離は短くなりますよね。

たしかに、「結婚をしたい」という点に関して言えば、気持ちのすれ違いはありませんよね。

そうなんです。あと普通のカップルの場合、お付き合いしている男性がどれぐらいの年収を稼いでいるのか、正確に把握している人はあまり多くないと思うんです。
結婚相談所の場合、最初からプロフィールに年収、年齢、家族構成など、何から何まで出ていますよね。なので、この人と結婚したらどういう生活を送ることになるのか、ある程度想像しやすくなっているんです。

あとは性格や人柄がピッタリと合う人を探すだけ、って感じですね。

その通りです。さらにもう一つ、お付き合いをする中で「この人と結婚は考えられないな」と思った時に、すぐに次の交際に切り替えられる、という点もあります。

たしかに、それは時間短縮に繋がりますね。

そうですね。目標の期間内に絶対結婚したい、という想いを持つ方ばかりですので。

スタートラインと真剣度が、一般的な恋愛とは違うんですね~。なんか結婚相談所でなら結婚できる気がしてきました(笑)

全力でサポートしますよ!(笑)
【8】お見合いで大切なこと

今更ですが、お見合いってそもそも何を話せばいいんですか?

事前にプロフィールをお互いに読まれているので、基本的にはプロフィールに書かれていることを話題にすることが多いですね。お仕事のことや、休日の過ごし方、とら婚の会員様同士でしたらやはり趣味の話ですごく盛り上がったりしますね。とは言え、お見合いで一番見て欲しいところは、会話の内容以上に、お相手とお話したときのフィーリングだったり、お互いの相性だったりするんです。
お相手の方ともう一度会いたいかどうか、という部分が何より重要ですので、大げさなことを言えば、会話の内容というのは何でもいいんですよね。

なるほど~。お見合いで言わない方が良いことってありますか?

当然のことですが、一般的にデリカシーのない言葉はNGです。あとは、あまり踏み込みすぎたことは聞かない方が良いかもしれませんね。「子供は何人ぐらい欲しいですか」とか、「お住まいはどこがいいですか」とか。

結婚するかもしれない人がお相手なので、ついつい聞いちゃいそうですね。

そうですよね。ただ、やはりお見合いは初対面ですので、まずは今の自分を知ってもらうこと、そしてお相手を知ることが大切ですね。

気を付けます!

【9】お見合い練習

とら婚ではお見合いのサポートサービスも充実しています。先ほどもご紹介した、とら婚のオフィスでお見合いができる「お見合い場所提供」もその一つです。その他、お見合いにスタッフが同伴する「お見合い同伴」や、カウンセラーやスタッフが実際にお相手になりきって事前に練習を行う「お見合い練習」などもあります。

初めてのお見合いであれば、事前に練習できると安心ですね。

そうですね。しっかりチェックシートに沿って評価させていただくので、後から反省したり、改善もしやすいですね。例えば、第一印象はどうだったか、お見合いに適した服装だったか、声の大きさはどうだったか、など。女性であれば、メイクは濃すぎなかったか、ちゃんとお礼を言えていたか、などもありますね。

お礼?
お見合いでかかるお茶代というのは、全て男性が支払うというルールになっているんですよ。ルールなので気にする必要はないのですが、だからこそちゃんとお礼を言った方が、男性側からすると好印象ですよね。

そんなルールがあるんですか! たしかに、お礼は大事ですね。
【10】ファッションコーディネート


「ファッションコーディネート」というサービスもあるんですね。

はい。今まで服装や容姿に無頓着だったという方々には、ぜひ利用して欲しいですね。別にいきなりオシャレになる必要はないので、まずは婚活に適した清楚で清潔感のある服装を心がけましょう、というお話をさせてもらっています。実際に一緒にお店へ行ってアドバイスをしながら、服を選んで、もし気に入ったら購入していただくという流れです。

婚活に適した服装というのがわからない人も多いと思うので、色々とアドバイスをもらえるのはいいですね。ちなみに女性の場合、婚活でどんな服を着るのがおすすめですか?
女性らしさ、あざとさ。これが大事ですね。やはり男性は単純なので。

あざとい服装!? 具体的にはどんな感じですか?

例えばですが、白いワンピースなどは非常に強いですね。

あざとい!(笑) でもさすがに、白いワンピースを着るのは抵抗が……。

もちろんそういう方もいらっしゃいますので、その場合はスカートだったり、デートの時だけは白ではなくてもワンピースを着てみたり。そこまで露出を高める必要はないですが、やはり女性らしい格好というのは重視したいですね。

一般的な女性社会だと、男に媚を売りまくるあざとい女はきら……あんまり好かれないんですよ!

たしかにそうかもしれません(笑) ただ婚活では、基本的には男性と一対一ですので、お相手の男性に気に入ってもらうというのを第一に考えたほうが、やはり成功しやすいかと思います。もっと言うと、例えばお料理やお菓子作りが好きな方であれば、デートやお見合いの帰り際に、「今日は楽しい時間をありがとうございました」という言葉と一緒にお菓子などをお渡しすれば、男性は単純なのでイチコロです。

さらにあざとい! でも何だか、自分を偽っているような……。
あまりにも自分とかけ離れたことをする必要はないですが、限られた時間でお相手に気に入ってもらうためにどんな努力ができるのか、という点は考えたほうが良いですね。

戦略が大事なんですね~。時間をかけて自分を知ってもらう、というのがたしかに一番ですが、その時間を確保するためにはまず第一印象で好きになってもらう必要があるわけですね。あざといぐらいがちょうどいいのかも(笑)
【11】デート

デートプランも相談に乗ってもらえるんですか?

「デートプランニング」ももちろんご相談いただけます。

お食事するお店を紹介してくれる感じですかね?

お食事の場所もそうですね。初デートなのか、プロポーズしたいのかなど、その時のシチュエーションに合わせて、適切な雰囲気のお店をご提案させていただきます。あとはやはり、季節のイベントもいいですね。クリスマスやバレンタイン、お祭りなど、期間限定のイベントは誘いやすいですからね。

リア充っぽい! 他にはありますか?

ずっとお食事ばかりだと、話すネタも尽きてしまいます。なので例えば、映画館、水族館、美術館、公園など、外からの情報が入ってくるデートもいいですよね。お互いの価値観を確かめ合うためにも、色々な場所へ出かけることをおすすめしています。

デートの時間は、最初のうちは短めで、少しずつ長くしていく感じですかね?

それがいいと思いますね。初デートというのは、お相手と会うのがお見合いから数えてまだ二回目なので、最初はお食事だけにして、盛り上がったら次は半日デートにしてみるだとか。さらに仲が深まってきたら、今度は鎌倉で一日デートだとか。長い時間一緒にいても違和感なく過ごせる間柄になれば、真剣交際や結婚も視野に入ってくるはずです。

「お見合い練習」というサービスを先ほど紹介していただきましたが、さすがに「デート練習」までは……。

あります!

あるんですか!(笑)

「デートシミュレーション」というサービスがありますので、デートに自信がないという方はぜひご利用ください。

至れり尽くせりですね! ちなみに、デートで女性が気を付けたほうが良いことなどはありますか?

お見合いの時もお話しましたが、やはりお礼と気遣いは大切ですね。デート費用の支払いにルールはありませんが、やはり男性が支払うことがほとんどです。
だからこそ、女性はそれを当たり前と思わずに、ちゃんとお礼を言って「次は私が払いますよ」ぐらいの気遣いがあった方が、お相手からも「いい女性だな」と思っていただけると思います。

婚活を続けていると奢られ慣れちゃいそうですが、感謝や気遣いの気持ちを忘れてはいけませんね。

その通りです。あとはこれも先ほど言いましたが、積極性がとても大事ですね。
特に気に入った方とのデートでは、直接言葉にできなくても、「あなたに好印象を持っている」「もっとあなたに会いたい」という想いをしっかりとアピールする必要があります。そうじゃないと……。

別の女に奪われてしまうわけですね!

おっしゃる通りです(笑) せっかく長くお付き合いしていても、突然お相手に別の魅力的な方からお見合いの申し込みが入ったりすると、比較検討されちゃうんですよね。なのでどんどん積極的に行動して欲しいと思います。

目指せ「あざとい女」ですね! ちょっと袖とか引っ張ってみたり、別れ際に手を握ってみたり、「私じゃダメですか」とか言いながらもたれかかってみたり……。

素質十分です(笑) あとデートとはまた違いますが、連絡をマメにとるのが苦手な方もいますよね。ただやはり、連絡が取れないと不安になる方も男女共にいますので、せめて意中の人にだけはちゃんと連絡を返そう、という意識を持っていただいた方が、ご交際も上手くいくかと思います。

既読無視しがちなので、気を付けます……。
【12】プロポーズ


プロポーズの相談にも乗ってもらえるんですか?

もちろんです。プロポーズはほとんどの皆さんが初めてですので、場所、シチュエーション、婚約指輪や結婚指輪の相場など、様々な情報をご提供させていただきます。

プロポーズはやっぱり男性側がするものなんですか?

プロポーズのできる女性はかなり強いと思いますが、現実にはほとんどが男性からですね。
とは言え、男性からプロポーズを引き出すためには、やはり女性も積極的になる必要があります。

プロポーズをされやすい雰囲気を作るのが大切なんですね。
【13】無料カウンセリング

結婚が夢や妄想ではなく、とても現実的な話に思えてきました!
無料カウンセリングも行っていますので、婚活を考えている方はぜひ一度来ていただきたいですね。

無料カウンセリング! 全く無料なんですか?

全く無料です(笑)お茶も出ますよ!

お~。とら婚さんのオフィスはとても落ち着いた空間なので、相談するには最適な環境ですね。

ありがとうございます。結婚や婚活について、不安な点やわからないことなど、何でも気になることを相談しに来ていただければと思います。ぜひ気軽に足を運んでください!

私も今日はお話できて本当に良かったです! 婚活について知らないことも多かったのですが、結婚までの具体的なプロセスがイメージできるようになりました。本当にありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!
最後にお知らせなのですが、実は7月21日にとら婚の名古屋オフィスがオープンしました。本日お話したようなサービスは、名古屋オフィスでももちろん提供させていただいておりますので、名古屋近郊の方々はぜひご利用ください。

名古屋出張の際には無料カウンセリングお願いします♡

お待ちしています(笑)

※現在とら婚の成婚者数は30名を突破しています。(2018年7月現在)
■婚活は早い方がいい!結婚を夢から現実に!
今回取材にご協力いただいたのは、とら婚アドバイザーの小谷中さんと青柳さん。小谷中さんは秋葉原オフィスで、青柳さんは8月1日から名古屋オフィスでお会いすることができます。
男性目線のカウンセリングが受けられるのは、やはり男性を攻略する上での強みにもなります。もちろんとら婚には女性スタッフもいますが、今回あえて男性スタッフにご協力いただいたのはそれが理由です。
「婚活の戦略については男性スタッフに。デリケートな内容については女性スタッフに」など、状況に合わせて利用することもできるでしょう。
あと筆者が個人的に感じたのは、女性の婚活は若い方が圧倒的に有利だということ。わかってはいたものの、やはり直接お話を聞くと、これが現実なのだなと感じました……。
だからこそ、婚活は少しでも早く始めるのが得策だと思います。今始めるのと、来年始めるのとでは、設定できる希望条件の幅もそれなりに変わってくることでしょう。
さて、今回は婚活のプロセスやとら婚のサービスについてご紹介してきましたが、みなさんのお役に立てたでしょうか?
婚活に興味がある方はぜひ一度、とら婚の無料カウンセリングを受けてみることをオススメします!
<PR>とら婚
【PR】結婚相談所「とら婚」が第2回女性向けトークセッションを開催!

■女性向けトークセッション『オタクともだちのつくりかた(…あわよくば結婚)』
【日時】 2018年9月8日(土) 19:30~21:00 ※19:00受付開始予定
【場所】 3331 Arts Chiyoda (末広町駅徒歩1分 / 秋葉原駅徒歩8分)
【パネリスト】 山田玲司さん(漫画家)、上野さん(漫画「ラブホの上野さん」原作者)、野村晶二郎(『とら婚』企画責任者)
【対象】 独身女性
【イベント詳細】 https://toracon.jp/event/6584/