年に1度行われる「すみれ売り」、宝塚音楽学校の予科生・本科生が総出で頑張る「すみれ募金」です。
募金がニュースや話題になるのは、宝塚ならでは。その背景を踏まえて、詳細をお知らせしましょう。
■どうして「すみれ募金」と言うのでしょうか。
1964年から始まった北摂保護区保護司会宝塚地区会の「社会を明るくする運動」に賛同しての募金活動ですが、「すみれの造花」を募金下さった方々にお渡ししていました事から「すみれ募金」という名前が付きました。
すみれは宝塚のシンボルの花であり、宝塚市の市花でありますから、自然と造花はすみれになったのでしょうね。
2010年からは、ユニセフと連携しての募金活動となった為に、募金された方にお渡しするのは「すみれの造花」では無く「花の種」へと変わりましたが、ネーミングはそのまま残った様です。
■募金の時期が重要なんです。
日程は毎年変わりますが、基本的には5月の2日間、音楽学校の予科生が先に、本科生が次の週にと分かれて募金活動を行います。
場所は宝塚大劇場前。
5月と言えば、予科生が音楽学校に入学して約1カ月目、やっと新しい環境に慣れた頃なんです。
そんな彼女達の最初の対外的なイベントが、この「すみれ募金」。
盛り上がれずにはいられませんね!
[adsense num=3]