宙組娘役・星風まどかさんが娘役トップになるために必要なものとは?

宙組の娘役スター・星風まどかさん。
100期生として宝塚に入団し、宙組配属直後から新人公演やバウヒロイン等で大活躍。将来の娘役トップ就任を期待されている1人です。宝塚ファンの母親の影響を受け、幼い頃から観劇していた…というエピソードも、微笑ましいです。

しかし、宙組のトップ娘役はしばらく不在とする発表がなされました。星風まどかさんが娘役トップに就任するために必要なものは何なのでしょうか?

今回は、星風まどかさんの未来に期待して、彼女の魅力や伸びしろについてご紹介します。

将来的には娘役トップに?今の星風まどかに不足しているもの

星風まどかさんは、100期生として2014年に初舞台を踏んで以降、

・組周りで出演した宙組公演「白夜の誓い」で主人公の幼少期に抜擢
・同「PHOENIX 宝塚!!」でも、和希そらさん・遥羽ららさんとともに目立つ位置で出演
・宙組配属直後「王家に捧ぐ歌」で新人公演初ヒロイン
・バウ「相続人の肖像」(桜木みなと主演)で初ヒロイン
・「エリザベート」で新人公演ヒロイン
・「ヴァンパイア・サクセション」(真風涼帆主演)でヒロイン

と、ヒロイン街道を駆け上がっています。

星風まどか出典:©宝塚歌劇団 星風 まどか(Madoka Hoshikaze)より

ですから、実咲凜音さん卒業後にトップ娘役に就任すると予想していたファンも多いのではないでしょうか。

持って生まれた”華”と”可愛らしさ”に加え、歌・ダンス・お芝居の安定したパフォーマンスも評価されている星風まどかさん。あえて彼女に足りないものを挙げるとすると、「経験」と「大人っぽさ」でしょうか。

特に、伶美うららさんと比べてしまうと”押し出しの弱さ”をどうしても感じてしまいます。また、丸顔で可愛らしいイメージなので、”少女”や”令嬢”のイメージが強く、役柄が狭くなってしまうのではという気がします。ただ、これは今後経験を重ねる上で、自然と身についてくるもの。ですから、今はお芝居でもショーでも、さまざまな役どころに挑戦する姿を応援したいと思います。

最近の娘役トップを見ても、妃海風さん・綺咲愛里さん・仙名彩世さんのように、新人公演を卒業した学年で就任する例が増えています。

娘役のキャリアを重視し、しっかり育てた上でトップ娘役へ…という考えがあるのではないでしょうか。宝塚には「男役10年」という言葉もありますが、同様に娘役もキャリアを重ねることで身につく技術が多いのです。

星風まどかさんが一回りも二回りも成長した時、多くの人に愛される娘役トップになることでしょう。
[next_heading title=ヒロイン経験豊富!星風まどかの好演を振り返る]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です