華麗で優美な宝塚歌劇団!よく耳にする宝塚羽根って何のこと!?
宝塚羽根と言えば、歌劇ではお決まりのショーのフィナーレ時にトップスターが背負っている羽根のことです。通称背負い羽根と言い、大きい羽根を背負うことによってスターたちが身にまとうオーラを具現化したものです。
[adsense]
トップスター就任時に必ず出る名言は宝塚羽根と関係がある・・・
トップスターに就任した時のインタビューなどで必ずと言っていいほど耳にする言葉があります。それは「宝塚羽根の重さは責任の重さ」です。トップ男役が背負う羽根の重さは約10kg以上で全長約2mです。
これを背負った感覚はトップ男役にしか分かりませんが、これから組を引っ張っていくという立場の責任と、初めて背負う羽根の重さがの初めて味わう重さをかけた名言です。この羽根を背負ったまま銀橋を渡り、身体をしっかりと曲げてお辞儀ができるのは覚悟を決めたトップ男役であるからこそです。
トップスター特権の宝塚羽根を眺めているだけで面白い!
トップスターは大きな羽を背負っていますが、その羽は毎公演違うものを使っています。宝塚羽根には色使いや形などが工夫されており、羽根の先だけ色が変えてあるツートーンの種類が王道です。
変わったもので言えば、レースを羽根と一緒につけているものがありました。また丸い羽根だけではなく、下のほうに細長い尻尾のような羽根がいくつも付いている種類があります。昔はランドセルのように背負っていましたが、見た目を考慮して最近ではワイヤーを使って衣装に付けています。
トップスターだけではない宝塚羽根の種類
宝塚羽根といえばトップスターが大きな羽根を背負っているというイメージがありますが、他の組子が背負う機会もよくあります。小さめの羽根ですが、ラインダンスの場面に出演する下級生の衣装に付いていたり、フィナーレの時に娘役だけ背負っていることもよくあります。
またトップ娘役は男役より少し小さめの羽根ですが、演目によっては背負わない場合もあります。例えば一本物のお芝居の時は物語の衣装でフィナーレを行うので、トップ男役だけが背負うことがあります。
トップスターが背負う大きな宝塚羽根はまさに宝塚歌劇の象徴です。華やかで現実とはかけ離れた夢の世界を体験できる宝塚にとって、羽根はそれを実現する重要なアイテムですね。