5,514 views
ヴィジュアル系ならではの世界観と、ミクスチャーロック的な要素を組み合わせることによって人気を集めているvistlip。
ここ数年で一気に人気が高まった彼らですが、バンドとしてのキャリアも長く、結成は2007年までさかのぼります。
2008年以降は精力的に各地でのライブ活動や、音源のリリースを行うことによって、着実にファンを増やしてきました。
ここではそんなvistlipのボトムを支えるベーシストの瑠伊の魅力を追ってみたいと思います。
瑠伊の原点はどこにある?もっとも影響を受けたアーティストは?
どんなスターにも、必ず原点となるアーティストがいます。もちろん、vistlipの瑠伊も例外ではありません。バンドでは、堅実なベースラインによって、自由に暴れるヴォーカルやギターを支えていますが、そのルーツはラルクアンシエルにありました。

ヴィジュアル系シーンのみでなく、日本を代表するロックバンドであるラルクアンシエルの演奏力の高さは、業界でも非常に高い評価を受けています。そして、ミュージシャンにも多くのフォロワーを生み出してきました。
瑠伊もその一人で、ラルクアンシエルから非常に強い影響を受けています。
しかし、ラルクアンシエルのベーシストであるtetsuyaと言えば、派手に動き回るベースラインが特徴的です。
それに対して瑠伊はあまりベースラインを動かすことはありません。ルートを中心としたストレートなプレイが特徴となっています。同じベーシストであっても、そのプレイスタイルは対極にあるのです。
では、瑠伊はラルクアンシエルのどんな点から強い影響を受けたのでしょう?実は、彼がもっとも影響を受けたのは同じベーシストのtetsuyaではなく、ヴォーカリストのhydeなのです。

モンスターバンド・ラルクアンシエルをセンターで引っ張るhydeの持つパワー、そして世界観に憧れ、強く影響を受けたのです。
あまり音楽に詳しくない方の中には、ベースというパートは地味に見えてしまうかもしれません。
しかし、vistlipのライブパフォーマンスを見ていると、瑠伊の存在感に驚いてしまうことでしょう。
時にはギターやヴォーカルよりも前に出ることによって、他のバンドのベーシストとは違う強烈な存在感を放っています。
こんな部分から、瑠伊がラルクアンシエルから影響を受け、学んだことが見えてきます。
必ずしも、同じパートのアーティストから影響を受けるとは限らないのです。
NEXT PAGE >>
"瑠伊のプロフィール~性格は?実は意外と天然?"
"瑠伊のプロフィール~性格は?実は意外と天然?"
1 / 2