1,077,019 views



第7位 午前2時のチャイム


第410話 午前2時のチャイム
キャスト: 椎名桔平/山口紗弥加
放送日: 2007年 春の特別編


【あらすじ】 ※ネタバレ注意
午前2時、人気恋愛小説家の浦木春海(椎名桔平)は引っ越してきたばかりのマンションの書斎で原稿を書いていた。

すると突然、インターホンが鳴る。

こんな真夜中に誰が?と不審に思いながらインターホン画面を覗くと、そこにはマスクをした見知らぬ女性が立っていた。

部屋を間違えたのかと思い、部屋をお間違いでは?と声を掛けるも、見知らぬ女性は無言、そしてそのままインターホンの画面は消えてしまう。

おかしいと思いつつも仕事に戻る春海だが、その日以来毎日決まって午前2時になるとインターホンが鳴るようになった。

そんな時、編集者からとある都市伝説を聞かされた春海。

その都市伝説とは、男に裏切られた女がその男を捜し殺人を繰り返しているというマスクの女の話だった。

そんな時…

【感想】
あえてあらすじはオチまで書きませんでした。
張り裂けそうな恐怖感が襲います。衝撃のラストをぜひその目で…!



第6位 見たら最期


第191話 見たら最期
キャスト: 筧利夫/西田健
放送日: 1992.8.6


【あらすじ】 ※ネタバレ注意
テレビ局に務める杉山次郎(筧利夫)は心霊番組の制作を行うディレクター。

ある日、同業のクルーを引き連れ、古くから続く農家の日本人形を取材することとなった。

その家にいた大原千鶴子という女性によると、人形は室町時代から続く歴史ある日本人形なのだと言う。

撮影後VTRをチェックしていると、映像の中に撮影した日本人形にそっくりの霊体を発見。

撮影の時には日本人形以外に少女の姿は見えなかったはず。

その後テレビ局に戻った杉山だが、同行した心霊評論家の吉村、大原、AD、カメラマンなど撮影に携わった人々が次々と死んでいき、偶然ではないと確信する。

そう、この死はVTR確認の際に日本人形の霊体の姿を見た者へ連鎖しているのだ。

杉山は自分も一緒にVTRを確認したことを思い出し、女性ディレクターとともに車で逃げ出すが、後部座席にはあの日本人形が乗っていた。

運転していた女性ディレクターはハンドル操作を誤り、最終的には2人とも死亡。

彼女を見たものは全員最期を迎えたのである。

【感想】
この話、本編だけでも怖いのですが、ストーリーテラーのタモリさんが「VTRを見た人は全員最期を迎えたので安心ですね」と言うんです。
しかし、実は世にも奇妙な物語を見ていた視聴者の皆さんもあのVTR見ましたよね?と言い、笑顔になるんです。
そのシーンで、一気に鳥肌が立ちました。

第5位 歩く死体


第67話 歩く死体
キャスト: 渡辺裕之
放送日: 1991.3.14
原作・脚本: 小野沢美暁


【あらすじ】 ※ネタバレ注意
風景専門のカメラマン、斎藤一景(渡辺裕之)はカモシカの写真を撮るために雪山に入ったが、予期せぬ吹雪により遭難してしまう。

彼とともに雪山に入っていた恋人でアシスタントの篠田明子は、吹雪と寒さのために次第に衰弱していく。

そしてついにテントの中で彼女は死んでしまう。

足を痛めていた一景は、彼女を連れての下山は不可能と判断し、やむを得ず雪の中に彼女の遺体を埋める。

天候は回復したものの、下山できずにいた一景は、埋めたはずの遺体がテントの中で自分の隣に横たわっていることに驚いた。

再度雪に埋めるも、何度やってもテントの中に戻ってくるので、死体が歩いているのかと恐怖するようになる。

翌朝、埋めた筈の妻の亡骸が傍らに横たわっているのに驚く主人公。

再び埋葬するが、次の日もその次の日もテント内に遺体が横たわっているので、一景は入り口にビデオカメラを設置する。

一景が翌朝ビデオを確認しようとすると、救助隊が到着しそのまま入院することに。

そして、ビデオを確認した救助隊は、一景が彼女の遺体を掘り返し連れ帰っている映像を目撃。

その夜も、一景は病院の霊安室から彼女の遺体を引きずり出し…。

【感想】
ラストシーンは恐怖の真骨頂。
ストレートでシンプルな怖さが「怖いもの好き」を唸らせる名作だと思います。


第4位 三人死ぬ


第88話 三人死ぬ
キャスト: 露口茂
放送日: 1991.5.30
原作・脚本: 棟居仁


【あらすじ】 ※ネタバレ注意
ある弁護士(露口茂)は、テレビのワイドショーで「緊急非難」について解説した。

緊急時、自分なら身を犠牲にして他人を助けるだろうと話していたが、数年前にタイムスリップしてしまい3人の人質が死んだ銀行強盗事件に巻き込まれてしまう。

どんな事件だったかよく思い出せず、自分が死ぬ危険性を考えていると、犯人に目を付けられ…。

すでに2人が死亡していることで、残る1人が自分になるかも知れないと思った弁護士。

あろうことか、逃げようとする人質がいると告げ口をして、その人質を犯人に撃たせてしまう。

これで助かると思った矢先、弁護士が撃たせた人質はまだ息があるということに気が付き、自分は頭を撃ち抜かれて死亡。

事件の真相は、3人死亡、1人重傷、犠牲者の内1人は身元不明。

【感想】
自分なら~と偉そうにしていたくせに、いざとなると正義感もクソもない弁護士。
緊張感のある恐怖で手汗が止まらなくなりますね。

第3位 おばあちゃん


第352話 おばあちゃん
キャスト: 柊瑠美
放送日: 2001年 秋の特別編


【あらすじ】 ※ネタバレ注意
死期が近く田舎の病院に入院している父方の祖母に会いに行くため、両親とともに山地を訪れる美保(柊瑠美)。

おばあちゃんのことをよく思っていない母とともにおばあちゃんに会いに行くことは何となく恐怖だった。

殺風景な病室には、痩せこけて色んな管に繋がれた老婦の姿。

両親は医者と話をするため病室を出て、部屋にはおばあちゃんと美保2人きりになったところで、美保におばあちゃんの声が聞こえるようになる。

おばあちゃんが言うには、自分は明日死ぬので1日だけ体を貸してほしい、それで弟に会いたいということだった。

美保は嫌だったが、優しいおばあちゃんのために体を入れ替えた。

無事弟に会えたおばあちゃんは、美保に体を返すため走って病室に戻る。

間に合って美保に心からのお礼を言ったおばあちゃんは、言った通りその日に息を引き取った。

それから時は流れ美保もおばさんになり、実の母のお葬式に立ち会っていた。

そう、美保の中身はおばあちゃんのまま。

「不公平だろ…私ばっかじゃ。」

【感想】
おばあちゃんは若い体を手に入れ、自分を散々いじめてきた嫁へ復讐するのです。
それもそれで怖いのですが、あのままおばあちゃんの体で死んだ12歳の美保のことを考えるとおばあちゃん怖すぎ…。

第2位 缶けり


第451話 缶けり
キャスト: 永作博美
放送日: 21世紀 21年目の特別編


【あらすじ】 ※ネタバレ注意
幼馴染のチカから、交際相手と近々結婚することを匂わせる一本の電話が入った。

主人公の藤村サチコ(永作博美)は喜ぶが、その電話で彼女は「まさとくん」と口にした。

この電話から数日後、なんとチカは階段から落ちて亡くなってしまう。

彼女は死ぬ前に旅行でロープウェーに乗車中、反対側のロープウェイに乗るかつての幼馴染「まさとくん」を見たと話していたという。

まさとくんは30年前缶蹴りをしている最中に行方不明になっていた。

チカの葬式会場では、その当時缶蹴りをしていたサチコ含む4人が集まったが、その場で1人が心臓発作で亡くなってしまう。

いよいよまさとくんの恨みではと怯える当時の幼馴染たち。

亡くなった子供は寂しい思いから、仲間をあの世へ連れていくという話を聞き、彼が亡くなったという寺院の井戸に花を手向けに来たサチコだが、まさとくんはまだ缶蹴りを終わらせていなかった。

仲間のたけし、そしてすすむも相次いで亡くなり、最後はサチコが境内にある物置小屋に追い詰められる。

震えていると、物置をものすごい勢いで開けようとする音が…。

恐怖を感じながらも「缶けりはもう終わったの!」と言うと静まるが…。

最後はサチコまでもが荷物の下敷きになって命を落としてしまう。

【感想】
誰も助からない…。
とことん追い詰められる恐怖に正気じゃいられなくなります。
まさとくんは30年前誰にも発見されずに死んだ恨みをどうしても晴らしたかったのか…。


第1位 雪山


第205話 雪山
キャスト: 矢田亜希子
放送日: 2000年 映画の特別編


【あらすじ】 ※ネタバレ注意
飛行機が墜落し、猛吹雪の雪山に不時着した。

生き残ったのは、木原美佐(矢田亜希子)結城拓郎(鈴木一真)近藤麻里(中村真美)を含めたったの5人。

しかも、美佐の親友である麻里は足に怪我を負い、自分では歩くことができない状態だった。

このままだと全員死んでしまうと判断した5人は近くにあるという山小屋へと向かうが、途中で麻里が歩けなくなってしまう。

やむを得ず、麻里を半ば強引に途中の雪に埋め山小屋へ向かい、あとで美佐と結城拓郎(鈴木一真)がスコップを手にして麻里を掘り起こすが、スコップが麻里の首に刺さり彼女は死んでしまう。

恐怖のあまり急いで小屋に戻るところから、本当の恐怖は始まった。

【感想】
世にも奇妙な物語の最恐で必ずNo1になるこの作品。
ただの恐怖ではなく、最後どんな「幻覚」を見ていたかが明らかになると、もう鳥肌が止まりません。

まとめ

以上、世にも奇妙な物語の怖い話ランキングをお届けしました!
皆さんのお気に入り作品はありましたか?

最近はものすごく怖い話というのは少なくなっているので、過去作品を改めて見直してみるというのも楽しいですよ!
怖いにも「恐怖」「不気味」「ハラハラ」「憎悪」など色んな種類があります。
世にも奇妙な物語はそのすべての恐怖を網羅していると思うので、ぜひあなたの最恐作品を見つけてくださいね。



1 2 3 4

4 / 4

この記事をみんなにシェアする

PRの最新記事

特集記事

気になるエンタメ情報を調べる!

トレタメライター募集中!