――あなたがハロプロで推しているメンバー、グループについての魅力を語ってください。
しもD:僕はゆうかりんが卒業してからスマイレージ推しじゃなくなって、推しとかいなくて、ハロプロ全体を「良いな~」と思って見てたんですけど、最近注目してるのがつばきファクトリーですね。なんかグループ自体が今までのハロプロにないっていうか、地味・・・なんか地味なんですよ(笑)
みはえる、セレナ:・・・・なんかわかりますwww
しもD:こぶしファクトリーがいるから、より一層目立たないというか・・・
みはえる:先にデビューされちゃいましたもんね。
しもD:そうなんですよ。で、メンバーもまだみんな活動がそんな多くないから謎だらけで。
特に注目してるのが小片リサさんですね。あの子も多分今までのハロプロにいなかったような、ちょっと不思議な感じで、本当に10代なのか!?っていう(笑)
出典:©DC FACTORY ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト つばきファクトリー プロフィール より
セレナ:大人っぽいですよね。
しもD:そうなんですよね。で、メンバーそれぞれで見ていっても、みんなこれからの伸びに期待できそうな子ばかりなんですよね。浅倉樹々ちゃんとか・・・
みはえる:樹々ちゃんはポテンシャルの高さがすごいですよね!!
しもD:樹々ちゃんもそうですし、新メンバーも入ってきてこれからどんどん伸びるんじゃないかなって。でも一番気になる存在なのは小片リサさんです。
セレナ:私は、推しは結構いろいろいるんですけど、やっぱり最初に好きになったのがBuono!なんで、Buono!はもう箱推しです。あとは、℃-uteは今すごい楽曲が良くて、ずーっと聴いてます。
でも最近一番推してるのはこぶしファクトリーです!もう私、田口夏実ちゃんがすごい好きなんですよ!すっっっごい好きなんです!!(笑)
みはえる、しもD:すっごい好きなんですね!(笑)
セレナ:すっっごい好きなんです・・・(笑)「桜ナイトフィーバー」の時の、夏実ちゃんのあの桜姿が本当にかわいくて・・・!!
あそこが一番の推しポイントです!(笑)今のハロプロだと私は田口夏実を全力で推してます。
出典:youtube©DC FACTORY
こぶしファクトリー『桜ナイトフィーバー』(Magnolia Factory [Cherry Blossom Night Fever]) (Promotion Edit)
あとは、アンジュルムのかみこ(上國料萌衣)ですね。
みはえる:かみこはスゴイ!あの子は天才ですよね。
セレナ:(これだけのキャリアで)あそこまで歌が上手い子って中々いないですよね・・・!?
みはえる:成長の伸びが凄まじいんですよ・・・!!
しもD:前からずっとアンジュルムにいた?みたいな感覚がありますよね(笑)
みはえる:それこそかっさー(笠原桃奈)が入って、2人はそんなに時期も変わらず入ったじゃないですか。なのに、もうかっさーが入る頃にはちゃんと「アンジュルムのメンバー」としてしっかり馴染んでいるのがスゴイなって。
出典:©DC FACTORY ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト アンジュルム プロフィール より
みはえる:私の推しは・・・やっぱ鈴木愛理ちゃんかな?それこそ最初は私もモーニング娘。から入って、ハロプロキッズの頃の℃-uteのことを昔から見てた訳じゃないんですよ。
だけど、℃-uteのことを知って、私はクセなのかわからないんですけど、自分がアーティストや作品を好きになると調べつくしたくなるんですよ。過去とかも、辿ってきた物語とかも全部知りたくなっちゃって。
それで、℃-uteのことももちろん深々と探っていった時に、すごい、「物語のある子たちだな」って。
それこそ、本当にちっちゃい時からハロプロに入って、何もわからない、まだ算数も漢字も書けないくらいの歳で入った子たちが、もうちっちゃい時からBerryz工房もいて、Berryz工房の方が先にデビューも決まって、残り物みたいに扱われた時代もあって、そこから這い上がってきたっていうか、自分たちの実力をつけて、頂点を目指しに行く感じがすごいカッコイイなと思って。
あと、メンバーが減ったりもあって、今の5人に落ち着いて、なんか前にドッキリの企画で、鈴木愛理ちゃんをターゲットに、舞美ちゃんがドッキリを仕掛ける側になって「自分が、ドラマの仕事が決まったから℃-uteを辞めたい」と切り出した時にどう反応するのか?
って内容だったんですけど・・・
その時に舞美ちゃんが「辞めるかもしれない・・・」ってことを言った瞬間に「じゃあ私も辞める」ってきっぱり愛理が言ったのを聞いて、その時愛理はまだ10代だったんですけど、自分の未来を、「℃-uteはもう5人でやっていくんだ」って決めてて、一人でもメンバーが欠けたら、自分も辞めるってきっぱり言えるのがすごいなって思って。
出典:©Natasha,inc. ナタリー 鈴木愛理ホストの対バン企画「ライブナタリー」ゲストはアカシック より
まだすごい売れてる時でもなかったし、やり方は色々あっただろうけど、挫折してなんとかデビューもして、頑張ってやってきた中で、「私もやめる」なんてことを言えるってすごいなと思って、なんかその潔さというか、「すごいなあ~」と思って、他のアイドルとは違うというか℃-uteってすごい、「アイドルらしくないアイドル」だと思ってて、そういうところが℃-uteの魅力かな、と思います。
解散にしても、時期がすごい℃-uteらしいな、というか。どう言い表していいかわかんないんですけど、ハロー!プロジェクトの中で℃-uteって一番年上のグループだけど下にもいっぱい後輩グループがいて、どこかのタイミングで終わりがくることは、アイドルだからもちろんで。
それをメンバーの卒業とか、なーなーに活動休止とかでもなく、きっぱりもう「解散」って決めたのが、もうなんか「これは私の見てきた℃-uteだな」って。
もちろんショックだったんですけど、納得がいったっていうか、「あっ・・・!わかった・・・!!」って飲み込めた感がすごくて。
℃-uteはそういう、アイドルっぽくないところも含めて、かっこいいなって思います。だからこそ他のアイドルからも憧れられるっていうか、ハロー!以外のアイドルでも、憧れにしてたアイドルとかを聞くと℃-uteの名前が上がったりとか、「℃-uteさんってすごいです!」っていう子たちが多いのってすごいことだな、って。
アイドルに憧れられるアイドルってなかなかいないな、って思います。
"℃-ute解散の衝撃とその心境、そして℃-uteとハロプロのこれからを三人で考えてみた"
2 / 4