○放課後クライマックスガールズのユニット曲
出典:©アイドルマスター シャイニーカラーズ公式Twitter(@imassc_official)より
放課後クラマックスガールズのユニット曲は、2018年9月5日に発売されたBRILLI@NT WING 04『夢咲きAfter school』に収録されています。
下は小学生、上は大学生からなる放課後クライマックスガールズは、シャニマスで最も賑やかで愉快なユニットでしょう。
小学生リーダーに付き合い全力でヒーローごっこをする姿が微笑ましいです。
ユニットの特徴としては、ヒーロー大好きな小学生リーダー果穂に合わせたスーパー戦隊系。
リアルなアイドルでいうとももいろクローバーZのノリ近く、今までのアイマスシリーズの中でありそうでなかったユニットです。
CDジャケットはプリクラ風で、5人全員の顔が近いところに、年齢は関係なく心から信頼し合っている仲の良さを感じます。
・『夢咲きAfter school』
まさにノリはヒーローソング!ユニット名である放課後クライマックスガールズに相応しい楽曲です。
歌詞には学生のノリの良さと熱さがあり、それをノリノリで5人で歌っている姿を簡単に想像出来ます。
夢を思い描き期待で胸がいっぱいの熱量ある学生だからこそ歌えるこの曲は眩しいです。
聞いていると夢を持ちキラキラしていた学生時代を思い出してしまいます。
ライブでのコールが楽しそうでいいですね。
カラオケでも盛り上がること間違いなしの1曲だと思います。
・『太陽キッス』
【新曲追加のご紹介!】
フェスやオーディションでの楽曲に新曲「太陽キッス」が追加されました!視聴動画をご用意しましたのでぜひ聴いてみてくださいね♪
ゲーム内での視聴方法はお知らせをご確認ください!#シャニマス #idolmaster pic.twitter.com/dpayZTDpam— アイドルマスター シャイニーカラーズ公式 (@imassc_official) 2018年8月6日
ゆったりとした始まりなためまさかのバラード?と思いがちですが、そこは流石放課後クライマックスガールズ。
そのようなことはなく、合いの手が楽しいアップテンポでひたすら明るい楽曲となります。
出典:©アイドルマスター シャイニーカラーズ公式Twitter(@imassc_official)より
個人的真夏に聞きたいアイマス楽曲トップ3が『太陽キッス』で、海に向かう時に車内で流してテンションを上げたいです。
もしシャニマスがアニメ化した時は、海回でぜひ流してください・・・!
『太陽キッスは』はライブでタオル回しがあるらしいので、シャニマスライブに参加する際は忘れずにタオルを持っていきましょう。
○アルストロメリアのユニット曲
出典:©アイドルマスター シャイニーカラーズ公式Twitter(@imassc_official)より
アルストロメリアのユニット曲は、2018年10月3日に発売されたBRILLI@NT WING 05『アルストロメリア』に収録されています。
今までどのユニットも出していなかった恋愛系の曲がやっとアルストロメリアで解禁となりました。
唯一社会人経験がある大人の千雪さんがいることからアルストロメリアが恋愛曲担当になったのでしょうか。
曲の印象としては『アルストロメリア』も『ハピリリ』もアイドルとしては王道の恋愛ソングです。
ただ、歌詞を丁寧に読み解いていくと、千雪さん・甜花・甘奈の心の内を表しているようでどこか怖い、とのこと。
女性の心はそれだけ複雑だということでしょう。
・『アルストロメリア』
フルが発売されてから明るくポップでキュートな曲にも関わらず歌詞が意味深、と話題になりました。
確かに曲のメロディーは明るくポップでサビも可愛いです。
一方歌詞はというとカタカナが多く、心理学や哲学、宗教の知識がなければ意味がよく分かりません。
ここで歌詞について考察を書くと長くなるので割愛しますが、ざっくり言うと「貴方が好きでたまらない、私を愛して」でしょうか。
とはいえ、ここまで単純な意味ではないことは2番の歌詞で明白になっており、あくまで表面的なざっくりとした意味を読み取っただけです。
選択肢を1つでも間違えたらバッドエンドに一直線になりそうな危うさがアルストロメリアにはありますね。特に千雪さん。
アルストロメリアの花言葉はいくつかありますが、曲的に当てはまりそうなものは「未来への憧れ」でしょう。
・『ハピリリ』
【新曲追加のご紹介!】
フェスやオーディションでの楽曲に新曲「ハピリリ」が追加されました!視聴動画をご用意しましたのでぜひ聴いてみてくださいね♪
ゲーム内での視聴方法はお知らせをご確認ください!#シャニマス #idolmaster pic.twitter.com/37RfCQql7d— アイドルマスター シャイニーカラーズ公式 (@imassc_official) 2018年9月3日
今度こそいちゃいちゃ両思いの甘い恋愛ソング!かと思いきや成就しませんでした。
片思いで恋を知った女の子の心情を歌った楽曲で、このままいくと両思いになれずに終わる予感がする恋です。
正直、幸せな恋愛ソングを歌うアルストロメリアがまったく想像出来ません。
曲調は『アルストロメリア』と同じように可愛くポップでキュートな作りになっています。
『ハピリリ』は『アルストロメリア』と違い難しい歌詞ではなく、書いてあることを読むだけで意味が分かります。
サビの「ラブダビ」は「love dovery」のことで和訳は「恋に夢中」です。
まさに歌詞の内容通りですね。
出典:©アイドルマスター シャイニーカラーズ公式Twitter(@imassc_official)より
曲名の『ハピリリ』はおそらく「ハッピー」と「リリック」を組み合わせたのでしょう。
「リリック」には歌詞、叙情詩(感情的な詩)といった意味があります。
つまり、「恋をした幸せを歌った詩」というように捕らえられますね。
○まとめ
出典:©アイドルマスター シャイニーカラーズ公式Twitter(@imassc_official)より
シャニマスのユニット楽曲は曲調にしても歌詞にしてもまったく方向性が違い聞いていて飽きません。
友情と夢をテーマに王道をいくイルミネーションスターズ。
他ユニットとは一線を引くダークでゴシック路線のアンティーカ。
青春を爆発させたアップテンポな曲が特徴の放課後クライマックスガールズ。
ポップでキュートな可愛いラブソングを歌いながらも歌詞が意味深なアルストロメリア。
気になったユニット楽曲からぜひシャニマスに触れてみて下さい。
著者:ケイ
