毎年多くのアイドルが誕生するKPOP。2022年は大型オーディション番組や有名事務所から期待の新人がデビューする予定!
本ページでは男女ともに2022年デビューのグループをデビュー日順にまとめています♡
情報は随時更新していくのでデータベース代わりにもお使いください!
◆2021年デビューしたアイドル一覧はこちら◆
2021年デビューのKPOPアイドル総まとめ!
*画面表示が崩れる方はコチラ
もくじ
2022年デビューのKPOPガールズグループ
1月3日 Kep1er

日中韓の3か国に所縁のある練習生が集って開催されたMnetのサバイバルオーディション番組「Girls Planet 999」から誕生したグループ。当初は2021年12月14日にデビューする予定でしたが、メンバーやスタッフのコロナ陽性判定の影響でデビューが半月ほど遅くなりました。活動期間は2年6ヶ月と計画されています。
1月5日 H1-KEY

メンバーの異次元のスタイルの良さが際立つH1-KEY(ハイキー)。グループの平均身長は171.5cmで、歴代ガールズグループでは2位という高身長グループです。Produce48出身のメンバーや、JYP、YGという大手事務所で練習生生活を送ったメンバーもいて実力面でも期待されているグループです。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
2022年誕生!H1-KEYのメンバーを年齢順に紹介!外国人メンバー、プデュ48出身、元JYP練習生は誰?
2月9日 VIVIZ

2015年1月16日にデビューし、2021年5月に活動終了したGFRIEND。VIVIZは前事務所のソスミュージックから新事務所に移籍した、元GFRIENDのウナ、シンビ、オムジの3人で結成されたユニットです。
2月22日 NMIXX

実力・ルックスともに最高な練習生が集ったJYP期待の7人組ガールズグループNMIXX。メンバーの公開前からアルバムの予約を開始するなどこれまでにないマーケティングで世界中のKPOPファンから注目を集めています。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
JYPから誕生!NMIXXのメンバープロフィールを紹介!練習生生活が長いのは誰?学歴、MBTIなどたっぷり解説
4月4日 ILY:1

FC ENMからデビューする初の女性グループとなったILY:1(アイリーワン)。韓国、日本、台湾からなる多国籍グループです。多国籍KPOPグループは多くありますが、外国人のメンバーの数が韓国人メンバーを超過しているグループはとても珍しいです。
日本でもブームになったサバイバル番組「ガールズプラネット999」から4人のメンバーが参加していることでも注目されています。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
ILY:1(アイリーワン)を徹底解説!メンバーの出身や学歴身長は?ガルプラ参加の日本人メンバーも!
5月2日 LE SSERAFIM

中堅芸能事務所として知られたSOURCE MUSICがHYBE LABELSの傘下になり、ガールズグループ専門事務所となったのが2019年7月。その後初めて1からローンチするグループとなったのがLE SSERAFIM(ルセラフィム)です。
元IZ*ONEの宮脇咲良とキム・チェウォンの再デビューということもあり、最大級の注目度。平均身長が169cmと言われていて、歴代ガールズグループでは第3位という高身長グループでもあります!
5月5日 CLASS:y

CLASS:y(クラッシー)はサバイバルオーディション番組「放課後のときめき」から誕生した7人組ガールズグループです。参加者の実力が高いことで話題となったオーディションからのデビューなので、激戦と言われる2022年デビュー組の中でも期待されています。
メンバーは全員韓国人で、最年少メンバーは2008年生まれの14歳!洗練された印象もありながら、フレッシュでかわいらしい雰囲気もある魅力たっぷりのグループです!
6月20日 Lapillus

Lapillus(ラピルス)は、MOMOLANDやT1419が所属するMLDエンターテインメントからデビューした6人組ガールズグループです。
グループの半分がそれぞれルーツが違う外国人メンバーという、非常に国際色豊かなグループです。メンバーにはガールズプラネット999出身者や、フィリピンのヤングセレブなどがいることからも注目されています。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
『Lapillus (ラピルス)』のメンバーを年齢順に紹介!日本人リーダー、元SM練習生、KPOP最年少メンバーなど要注目!
6月20日 Girl’s World

Girl’s World(少女世界)は、LIZ Entertainmentからデビューした4人組ガールズグループです。
日本人メンバーがビザの関係でデビューに合流できず、3人のメンバーに加えて先輩グループから2人のメンバーがコラボしてデビュー活動をしています。双子のメンバーがいるなど珍しい状況も重なって話題になりました。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
少女世界(Girl’s World)メンバーを紹介!日本人メンバーは誰?何人組グループなの?
7月6日 IRRIS

IRRIS(アイリス)は、TAEWON ENTERTAINMENTとMELLOW ENTERTAINMENTの合同マネジメントにより誕生した4人組ガールズグループです。
前身のグループのREDSQUAREから2人のメンバーが脱退した後、グループの改名と新メンバーの追加を経てIRRIS(アイリス)として再デビューしました。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
2022年デビュー!『IRRIS(アイリス)』メンバーを年齢順に紹介!身長、体重、前身グループは何?
7月27日 CSR

CSR(チョッサラン)は、POPMUSICから誕生した7人組ガールズグループです。
メンバー全員が2005年生まれの17歳(デビュー時)の同い年で、グループ名の『初恋』にぴったりの清純コンセプトのグループです。
現在KPOPガールズグループの殆どがガールクラッシュ路線の中、ヨジャチングやLOVELYZを思い起こさせる雰囲気のグループで期待されています。
8月1日 NewJeans

NewJeans(ニュージーンズ)は、ADORからデビューした5人組ガールズグループです。2021年に設立されたHYBE傘下の事務所ADORからデビューする初のアーティストとして期待されています。
有名ディレクターのミン・ヒジン氏が手掛けるグループとして『2022年最も期待するKPOPガールズグループ 1位』に選ばれるなど、デビュー前から注目を集めてきました。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
NewJeans(ニュージンズ)のメンバープロフィールを紹介!年齢、出身、学歴など
9月16 mimiirose

mimiirose(ミミローズ)は、YES IM EntertainmentとTOTALSETからデビューした5人組ガールズグループです。韓国のレジェンド歌手の一人、イム・チャンジョンがプロデュースしていることでも知られています。
音楽番組でのスタイリングの良さも評判を呼び、「新人らしくない洗練された雰囲気がある」と話題になっています。
◆詳しいプロフィールはこちら◆
mimiirose(ミミローズ)メンバーのプロフィールを徹底解説!ガルプラ出身者は?芸名が個性的?
10月24日 Queenz Eye

Queenz Eye(クウィンズアイ)は、ビッグマウンテンエンターテインメントからデビューした6人組ガールズグループです。メンバーのダミンは、Produce48とCAP-TEENの2つのサバイバルを経て念願のデビューとなりました。
10月28日 tripleS AAA

tripleS AAAは、Modhausからデビューした4人組ガールズグループです。24人組の多国籍ガールズグループのユニットで、正式名称はAcid Angel from Asiaで略称がtripleS AAAとなっています。
11月16日 ARTBEAT

ARTBEAT(アートビート)は、AB CREATIVEからデビューした7人組ガールズグループです。350万人以上の登録者がいるYouTubeの人気KPOPダンスチャンネル「ART BEAT」で活躍する人気ダンサーが集結したグループです。
メンバーの殆どが個人でYouTuberとして活動していて、SNS時代の新しいアプローチで誕生したアイドルグループとして注目されています。
11月18日 FIFTY FIFTY

FIFTY FIFTY(フィフティー フィフティー)は、Attraktからデビューした4人組ガールズグループです。2022年にデビューしたグループでは一番最後のデビューとなりました。
2022年デビューのKPOPボーイズグループ
1月5日 TRENDZ

元グローバルエイチメディア所属の練習生たちが、インターパークに移籍後ボーイズグループとしてデビューしました。年長組はミックスナインに出演歴があり、念願のデビューとなりました。
2月17日 JWiiver

「少年24」「プロデュースX 101」「SHOW ME THE MONEY 777」などサバイバル番組出演者などが集った7人組の多国籍グループです。メンバー全員が芸名を使用している珍しいポイントもあります。
3月2日 TEMPEST

「I-LAND」「PRODUCE 101 シーズン2」といった人気オーディション番組出身のメンバーが多いことでも注目を集めるグループ。
I-LAND出身のハンビンは、KPOP男性アイドルでは初のベトナム人メンバーとなりました。YUE HUAは中国の大手事務所の韓国支社ということで、中華圏出身のメンバーのいるグループが続いていましたが、TEMPESTは中華圏出身のメンバーがいないYUE HUAとしては珍しいグループです。
3月10日 TAN

2021年に放送されたサバイバル番組『極限デビュー野生ドル』から誕生した7人組ボーイズグループ。12月16日に結成され、準備期間を経て待ちに待ったデビューとなりました。メンバーの5人はデビューの経験があり、内3人は現在活動中のグループからの参加です。
3月30日 NINE.i

NINE.i(ナインアイ)は、2019年に設立された新生の芸能事務所First One Entertainmentからデビューする初のボーイズグループです。First One Entertainmentの理事は、JYP、FNCといった大手芸能事務所で経験を積んだユン・ソンミ氏が務めていることでも知られています。
「プロデュースX 101」や「極限デビュー野生ドル」などのサバイバルプログラムに出演した経歴をもつメンバーもいます。
4月20日 YOUNITE

YOUNITE(ユナイト)は、韓国人8人と韓国系アメリカ人1人で構成されている多国籍ボーイズグループです。プロデュースX 101でX1からデビューしたウンサンの他、LOUDや高等ラッパーといったサバイバル参加者もいてパフォーマンスに期待が集まっています。
5月17日 TNX

画像:公式サイトより
2021年のサバイバルプログラム「LOUD」を通じて結成されたTNX。アーティストのPSYが代表を務める事務所「P-NATION」からデビューする初の男性アイドルグループです。
デビュー時のグループ平均年齢が17.7歳とフレッシュなグループです。
5月24日 BLANK2Y

画像:公式Twitterより
BLANK2Y(ブランキー)は日中韓3か国のメンバーで構成される多国籍グループです。日本人メンバーのマイキはPRODUCE 101 JAPANのシーズン2に参加していました。他にも、I-LANDや極限デビュー野生ドル、UNDER 19などのサバイバル番組出身の多様な経歴を持ったメンバーが多くいます。
6月20日 SUPERKIND

SUPERKIND(スーパーカインド)は、バーチャルメンバーが所属した初のKPOPアイドルです。メタバース時代の先駆けアイドルとして注目を集めています。所属事務所のDEEPSTUDIOはVFXやディープラーニング技術を得意とする企業で、新しい技術がアイドルにどう反映されていくのか期待されています。
7月27日 ATBO

ATBO(エイティービーオー)は、オーディション番組『THE ORIGIN – A, B, Or What?』を通じて選抜された7人のメンバーで構成されるボーイズグループです。所属事務所のIST Entertainmentには、THE BOYZ、VICTON、Apinkなどがいます。
2003年と2004年生まれのメンバーのみで構成されていて、メンバー間の年齢差がかなり少ない珍しいグループです。
◆詳しいプロフィールはこちら
ATBOのメンバーを年齢順に紹介!MBTI、学歴、SNSまでなどたっぷりまとめ!
n.SSign

n.SSign(エンサイン)は、オーディション番組『青春スター』を通じてデビューを勝ち取った7人のメンバーで構成されるボーイズグループです。日本ではABEMAで同時配信され、韓国よりも視聴が多かったと言われるほど注目されたプログラムでした。リーダーのカズタは唯一の日本人メンバーです。
11月17日 AIMERS

AIMERS(アイマース)は、HYPER RYTHEM所属の6人組ボーイズグループです。メンバー全員が韓国人で、大学のKPOP専攻出身者が多い珍しいグループです。
12月1日 XEED

XEED(シード)は、NATURE SPACE所属の3人組ボーイズグループです。リーダーのドハは30歳、最年少のジェミンは26歳(デビュー時)と、お兄さんグループです。デビューメンバーのロニがデビューわずか47日で脱退し、現在は3人組で活動しています。
◆こちらもオススメ
・韓ドラ「流れ星」キャスト一覧、相関図、OST、視聴率たっぷりまとめ!配信先はどこ?
・『ペーパーハウス 韓国版』キャスト、あらすじ、OST、配信スケジュールなどたっぷりまとめ!原作との違いは??
・韓ドラ「キルヒール」キャスト一覧、相関図、OST、視聴率などたっぷりまとめ!配信先はどこ??