宝塚の鬼才・齋藤吉正の作る、クセがすごい作品にファンが夢中になる理由

2018年7月14日

宝塚歌劇団の特徴の1つが、座付きの演出家が宝塚のためだけの舞台を作り上げるということ。

演出家ごとに個性があり、ご贔屓の演出家の新作が発表されると、それだけでテンションが上ってしまうファンは多いです。

中でも、次々と個性的な作品を生み出し、独特の世界観を作り上げる人気の演出家が齋藤吉正先生。

その豊かな才能から生み出される作品は、お芝居にしてもショーにしても非常にクセが強く、賛否両論を巻き起こしながらも、ファンの心を捉えて離しません。

今回は、演出家・齋藤吉正先生にスポットを当て、その鬼才ぶりをご紹介したいと思います。

異色の経歴?まずは齋藤吉正先生のプロフィールをご紹介

齋藤吉正先生は、東京農業大学農学部を卒業後に宝塚歌劇団に演出家として入職した異色の経歴の持ち主。学生時代は舞台関する経験が一切なく、イチから演出家像を築いていきました。

1999年に宙組バウホール公演「TEMPEST」で演出家デビュー。

宝塚 TEMPEST出典:©宝塚歌劇団 ©宝塚クリエイティブアーツ タカラヅカ・スカイ・ステージ『TEMPEST-吹き抜ける九龍-(’99年宙組・バウ)』より2000年の月組公演「BLUE・MOON・BLUE」で大劇場デビューを果たします。その後は、レビューもミュージカルもバランスよく演出する、万能な演出家として次々と作品を生み出しています。

大劇場デビュー作の「BLUE・MOON・BLUE」は今となっては伝説の作品で、当時としてはかなり挑戦的な内容でした。

宝塚 BLUE・MOON・BLUE出典:©宝塚歌劇団 ©宝塚クリエイティブアーツ タカラヅカ・スカイ・ステージ『BLUE・MOON・BLUE-月明かりの赤い花-(’00年月組・宝塚)』より宝塚らしくもあり、これまでの宝塚になかった数々の場面たちは、今見てもかなり中毒性が高いです。この作品で初めて宝塚を見たという明日海りおさん、宝塚ファン時代に熱中したという望海風斗さんら、現役タカラジェンヌにも高い支持を得ています。

斎藤先生の作品の特徴は、常に”特盛り”のサービス精神。

お芝居でもショーでも組子への愛が十二分に溢れ、ぎゅうぎゅうに詰め込まれているのです。そのエネルギーに圧倒されますが、気がつくと繰り返し見てしまっている…というのが齋藤作品の怖いところ。

具体的に、どのような特徴があるのか、お芝居とショーそれぞれに分けて掘り下げていきましょう。

[next_heading title=ファンの”観たい”を具現化する、多彩なお芝居作品]