2010年に活動開始した「Indigo la End」をご存知ですか?
ゲスの極み乙女。のフロントマン、川谷絵音がこのバンドを結成するよりも前から活動していたのがこのIndigo la Endです。
キャッチーなメロディーと先鋭的ポップスを貫くゲスの極み乙女。とは一転、美しく繊細なメロディーラインとどこか哀愁の漂う楽曲が魅力のIndigo la End。今回はそんなIndigo la Endのメンバーのプロフィールと筆者が選ぶおすすめ楽曲をご紹介していきます!
Indigo la Endの個性的すぎるメンバー
まずご紹介するのはボーカル川谷絵音。
「ゲスの極み乙女。」「Indigo la End」の両バンドでボーカルを務めています。元々はお笑いがすきで人力舎の養成所に入所しようとしていましたが、学費が高かったため諦め音楽の道へ。ですが現在も劇場に通うほどのお笑い好きで、まだテレビ出演などをしていない若手芸人のライブにも頻繁に通っているようです。
一度聞いたら忘れない特徴的な歌声はIndigo la Endの美しい楽曲をより印象的にきかせてくれます。
続いてギターの長田カーティス。
Indigo la Endの最大の武器ともいえる美しい情景が浮かぶメロディー。それを支えているのが彼のギターです。技術はもちろん、涙をさそうようなその音色は彼にしか奏でられないでしょう。ピアノのゲスの極み乙女。ギターのIndigo la Endと言われるなかで、このバンドの中核を担っています。
続いてベースの後鳥亮介。
正式なベーシストが不在だったIndigo la Endですが、2014年にアニキこと後鳥亮介が加入しました。テクニカルで絶妙なベースラインを辿る彼のベースはまるで歌っているかのよう。Indigo la Endの父のような存在で一歩引いてメンバーを見守っています。
そしてドラムの佐藤栄太郎。
感情豊かな彼のプレイにより、楽曲は更なる広がりを見せるようになりました。美しいだけでなく、感情までひしひしと伝わってくるIndigo la Endの楽曲の鍵を握っています。後鳥亮介が歌うベースなら佐藤栄太郎は表情のあるドラムス。二人のリズム隊の加入により、表現力に長けるバンドと言えるでしょう。
Indigo la Endのおすすめ楽曲を紹介
・アリスは突然に
メジャーデビューアルバム「あの街レコード」に収録されている一曲です。Indigo la Endの真骨頂”表現力”が詰まった一曲になっています。特に長田カーティスの泳ぎ回るようなギタープレイは必聴です。ライブでも人気の楽曲となっています。
・雫に恋して
出典:©indigo la End
indigo la End – 雫に恋して(youtube) より
2015年にリリースされた両A面シングルからの一曲。イントロのギターは涙や雨の雫にきこえ、歌詞とメロディーでこの楽曲の世界に一気に引き込まれます。そのサウンドからは、涙のように降り注ぐ雨の情景が浮かび、主人公の感傷に寄り添うようなIndigo la Endらしい”湿度のある恋”が描かれています。