知れば観戦がさらにおもしろくなる!?テニスコートの種類とその違い
錦織圭選手の世界での大活躍で、にわかにテニスブーム到来といった感じですね。彼が活躍する通称グランドスラム、世界4大大会を見ていると、試合によってテニスコートの様子が全然違っていることに気がつきます。テニスコートには、その素材の違いから、それぞれにコートの特徴があります。今回は、テニスコートの種類と違いをご紹介します。
[adsense]
こんなにあったの!?テニスコートの種類
テニスコートは、大きさの規格が決まっていて、縦23.77m、横8.23m(ダブルスの場合は10.97m)と決められています。しかし、大きさは同じでも、コートの素材からいろいろなコートが存在しています。
<グラスコート>
別の言い方ではローンコートとも呼ばれ、天然芝で作られたコートのことを指します。グランドスラムで最も馴染みのあるウィンブルドン(全英オープン)で使われているので、テレビで見たことがある方も多いと思います。日本のような四季のある国には向いていません。それは、芝の維持にとてもお金がかかるからです。特徴としては、現在のテニスコートの中で、最も球速が早いと言われています。さらには、土の上に芝が貼ってあるので、イレギュラーもしやすいようです。このことから、サーブ&ボレーをプレースタイルにしている選手に向いているコートと言えます。
<ハードコート>
世界中でもっとも普及しているコートで、化学樹脂でコーティングされたコートです。ボールが弾みやすく、球速も速いです。また、雨が降ってもコートが乾きやすいので、グランドスラムでは全米オープンと全豪オープンの2大会で採用されています。
<クレーコート>
グランドスラムの全仏オープンに採用されている土で出来た茶色いコートです。天候に左右されやすく、雨が降るとしばらく使用できない弱点があります。反対に、球速が遅いので、ラリーが多くなり、見ごたえのある試合が展開されやすくなります。
このほか、人工芝コートやカーペットコートと呼ばれるものもあります。これらは、主にテニススクールで使用されています。メンテナンス代金が安いのが特徴です。 テニスコートの素材の違いは、球速や球質に大きく影響しますので、試合を観戦する際は、ぜひ、コートの違いにも注目してみてください。各コートで勝者が違ってくるなど、面白い発見がありかもしれません。