「All For One」に登場するキャラクターを、原作から徹底分析
今回登場する、人物のキャラクターについて取り上げてみましょう。
●ダルタニアン

出典:©宝塚歌劇団youtube月組公演『All for One』制作発表会 パフォーマンス(ノーカット)より
言うまでもなく、ダルタニアン物語の主人公。
フランスの田舎、ガスコーニュ地方出身で、小貴族。三銃士と出会い、自らも銃士として戦うようになります。
原作ではガスコーニュ出身だからか短気で血気盛んといった表現も見受けられました。今回の宝塚では、珠城りょうさんに合わせて、まっすぐなヒーローとして描かれているようです。
●アトス

出典:©宝塚歌劇団youtube月組公演『All for One』制作発表会 パフォーマンス(ノーカット)より
三銃士の中では最年長でしっかり者、理知的な性格と表現されています。
三銃士の中ではリーダー格で、アラミスやポルトスが「アトス」に言われたから…のような描写が原作では見受けられました。
アトスを演じるのは宇月颯さん。ポスターでは髭を蓄えて貫禄が見え、リーダーの風格を感じさせていました。
●アラミス

出典:©宝塚歌劇団youtube月組公演『All for One』制作発表会 パフォーマンス(ノーカット)より
原作では「顔つきもあどけなく優しそうで、おだやかな黒い目を持ち、ばら色の頰は秋の桃とでも言いたいようなやわ肌」と描写されています。
これって、美弥るりかさんそのもの描写ではありませんか。
アニメでは実は女性だったとして描かれているものもありましたが、原作では銃士をやめて僧侶になりたがっている神学者だとされています。
●ポルトス

出典:©宝塚歌劇団youtube月組公演『All for One』制作発表会 パフォーマンス(ノーカット)より
原作では「金の刺繍をしたりっぱな吊り帯をかけていて」とか「肩には深紅色のビロードの長い外套を小粋にはおり」など、伊達男!?と思われる描写も。
男っぽく、豪快なイメージがありますが、ポスターの暁千星さんはちょっと夢見る青年風でしたね。一体どのように演じるのでしょうか。
●ルイ14世

出典:©宝塚歌劇団youtube月組公演『All for One』制作発表会 パフォーマンス(ノーカット)より
気になるのはルイ14世です。
原作では若き王として描かれますが、今回演じるのは愛希れいかさん。ということは設定が宝塚らしいオリジナルであるということは間違いありませんね。
制作発表会を観る限り、バレエを生きがいにする明るくポップなキャラクターとして描かれているようです。
