台湾音楽が超オシャレ!今絶対に聞いてほしい台湾アーティストまとめ – トレタメ

台湾音楽が超オシャレ!今絶対に聞いてほしい台湾アーティストまとめ

2019/08/07

近年、日本人の人気海外旅行先ランキングで1位となっている台湾。美味しい食べ物や、九份などの観光地はみなさんご存知だと思います。

しかし、台湾の「音楽」の情報ってなかなか日本に入ってきていないと思いませんか?台湾の音楽って日本人にとって耳馴染みの良いものが沢山あって知れば知るほどハマってしまう世界なんです!

今回は新しいジャンルの音楽を聞いてみたい人、オシャレな作業BGMを探している人、中国語の勉強をしている人などなど沢山の人にオススメしたい台湾ミュージックをご紹介します!

MVやアートワークで見られる色使いやファッションなどからも台湾の感性が感じられるので、もちろん中国語を理解できなくても楽しめますよ!

それではスタート!

Limi

Limi – If My Nights Are Your Days (Official Audio)

Limi – Monsoon Love (Official Audio)

ボーカル・コンポーザーのLiとプロデューサーのMiから成る、心地良いリズムと儚げなボーカルが生み出す切ない雰囲気が印象的なチルポップデュオ。

「大人の恋愛物語」と題したプロジェクトでは、第一話「If My Nights Are Your Days」を皮切りに、曲・詩・アートが一体となった作品を発表していて、「昔読んだ少女漫画」のようなコンセプトからはトキメキと懐かしさを同時に感じられます。

Instagramで大人気のグラフィックアーティストSaitemiss氏が手がけるアートワークも曲の雰囲気にぴったり。中国語が分からなくても味わえるLimiの”大人可愛い”世界観を是非感じて頂きたいです。

Instagram: limi.tw
Facebook: limimusic
YouTube: Limi

Sweet John

Sweet John【 留給你的我從未 Those Things I Kept 】Official Music Video

Sweet John【 失蹤人口 Missing You 】Official Music Video

2011年に台南で生まれた5人組バンド。バンド名の由来は、英語圏で女性が男性に送る別れの手紙を意味する「Dear John Letter」から。

軽快で小刻みなリズムに、男女ボーカルの優しい囁きのような歌声が絶妙にマッチした耳馴染みの良い曲が多く、日本にもコアなファンがいるバンドです。

カラフルなアートワークや、台湾の街並みが魅力的に映るMVも見ていてとても楽しめますよ。

Instagram: sweetjohnofficial
Facebook: sweetjohnband
YouTube: SweetJohn甜約翰

Leo王

Leo王 – 快樂的甘蔗人 (Lyrics Music Video)

Leo王 – 陪妳過假日 feat. 9m88 (Official Music Video)

ヒップホップ、ロック、ジャズと多様に才能を表現し、若者に絶大な指示をされているLeo王。ラッパーとしても大成功している正に音楽の天才。

台湾の最高学府である台湾大学に通うエリートでしたが、音楽に挑戦するために大学を中退したというバックグランドもカリスマっぽくてすごい・・・。

2019年、「Golden Melody Awards(金曲獎)」では最優秀男性歌手のタイトルを手にしています。

Instagram: leowangmorrison
Facebook: LeoWangSofaKing
YouTube: 王Leo

李英宏 aka DJ Didilong

台北直直撞 (Official Music Video)

蘆樂佛尼亞 (Official Music Video)

知ってる人は知っている「わでぃでぃろん」のお兄さん李英宏。台湾を代表するちょい悪系ヒップホップアーティストです。

イケメンな容姿も魅力的ですが、殆どの人が中国語(マンダリン)を話す現代の台湾で、あえて台湾語の歌詞を取り入れた曲を作ったり、自らMVをディレクションする多彩な才能に惹かれているファンが多くいます。

常に「台湾らしさ」を意識しているという彼の作品から、台湾のリアルを感じ取ってみてください。

Instagram: djdidilong
Facebook: djdidilong
YouTube: 李英宏 aka DJ Didilong

Vising 薈欣

《 長大以後 》Lyric Video

《 拼圖 》Lyric Video

台南芸術大学で音楽を学んでいる現役大学生の女性ボーカリスト。

授業の課題で制作した楽曲をYouTubeにアップしたところ、

MVやSNSが無いにも関わらず、YouTubeに公開されたリリックビデオが500万回再生を超え、インディーズ界で話題となったアーティストです。

透明感のあるピュアな歌声から紡がれる中国語の響きが可愛らしくてずっと聞いていたくなります。

今後の活動予定の発表に期待!

Visingの曲も聞ける台湾インディーズレーベルのチャンネル「雙下巴」はこちら

リリックビデオが多いので中国語の勉強にもなりますよ。

台湾音楽の沼へようこそ

いかがでしたでしょうか?中国語の響きも新鮮でオシャレに感じられた方もいるのではないでしょうか?

日本の音楽から影響を受けたというアーティストも多いので、台湾の音楽は日本人も聴きやすいのだと思います。

台湾音楽に興味を持った方はオススメを是非シェアしてくださいね!