新型肺炎ウイルスの影響で、多くのアイドルやアーティストがライブやイベントの開催が困難になっている昨今。エンタメ業界の厳しい現状が多く伝えられていて、不安になっているファンの方も多いとおもいます。
中には、予定していたイベントが残念ながら中止になってしまった方もいるのではないでしょうか。
そんな中、「いつも元気をくれているアーティストをなんとかして応援したい」と感じることもありますよね。
そこで、お家にいながら活動を制限されているアーティストにどんなサポートができるのか考えてみました。「推しを元気にしたい!」と思っている方の参考になれば幸いです!
お家じかんにアーティストを応援する方法
公式グッズを買う
アイドル、アーティストにとって「公式グッズ」は大きな収入源のひとつです。CDやDVDよりも利益率がよく、ダイレクトに売り上げが入る仕組みになっていることが多いため、ライブができない時のグッズの売り上げは助けになると言えるでしょう。
新型コロナウイルスの影響で開催ができなかったアーティストは、グッズのみの販売を行っていることもあります。日付や年次などが入ったグッズは将来の公演で販売されない場合、大量の在庫となってしまいます。もし、あなたの応援するアーティストがコンサートグッズの販売を行っている場合はぜひ購入を検討してみてください。
アーティストや事務所が公式通販サイトを運営している場合は収入が直結するのでそちらを利用するのもオススメです!
YouTubeの動画を見る
アーティストが公式YouTubeチャンネルを持っているなら、この機会を利用して1から動画を見直してみるのはいかがでしょうか?動画が収益化されている場合、広告を見ることでYouTubeからの収入に貢献できます。
条件的にまだ収益化ができていないチャンネルでも、再生時間を増やすことでチャンネル収益化へのスピードをはやめることもできます。
動画を視聴することにお金は必要ないので、少しでも何かしたい!と言う方は推しのYouTube動画を見まくりましょう!
投げ銭をする
自粛期間中にYouTubeライブやツイキャスなどでファンと交流をはかってくれるアーティストも多いはず。投げ銭やスーパーチャットで応援できるシステムがある場合は、できる範囲で利用して見てはいかがでしょうか。
コメントを読んで、直接「ありがとう」と言ってくれることもあるのでファンとしてはシンプルに楽しめますよ。生配信をまだやっていない場合も、ファンからの要望が多ければ始めてくれるかもしれません。お願いのコメントをしてみるのもいいかもしれませんね。
布教活動をする
みんなが外出を控えてお家で過ごしているこの時期は新しいコンテンツに触れやすい時期かもしれません。SNSを使ってアーティストのMVをオススメしてみたり、メンバーのプロフィールなどをまとめて発信すれば、ファン以外の層にもアーティストを知ってもらえる機会になります。
活動ができない間にもファンが増えていることが伝わればきっとアーティストの大きな力になるはずです。
反対に、まだ知らないアーティストを知ることのできる機会でもあるので、界隈を超えた新たなジャンルに触れて、この期間の楽しみを増やしてみてくださいね!
また会えるその日まで・・・
日常生活も困難なことも多い中で、普通の生活がどんなにありがたい事だったか実感しますよね。
大好きなアーティストに突然会えなくなった私たち。自分や身の回りの人たちをケアしながらも、彼らに心が向く瞬間があればできる範囲で応援をしてあげましょう。
待っててくれている人がいる、と言うだけでもこの不安な日々をやり過ごす力になるはずです。
皆さんも、体調に気をつけながら「支え合い」を感じてお家での時間を過ごしてくださいね。
■関連記事
・台湾音楽が超オシャレ!今絶対に聞いてほしい台湾アーティストまとめ
・お笑いアイドルKOKOONってどんなグループ?メンバーのプロフィールを紹介!
・食事シーンがみどころ!「モッパン」韓国ドラマを紹介するよ!