リオ・オリンピック男子マラソンの注目選手を紹介!!世界には、議員をしながら走る選手も・・! – トレタメ

リオ・オリンピック男子マラソンの注目選手を紹介!!世界には、議員をしながら走る選手も・・!

トレタメ

リオ・オリンピックの注目種目の一つ、マラソン。

マラソン観戦を楽しむためのコツはなんといっても選手に詳しくなることでしょう!

今回の記事では、注目の日本人選手と海外の選手を紹介してきます!

ぜひ、チェックしてみてください!

◆石川末廣選手 箱根の悔しさを武器に

石川末廣

1979年9月27日生まれの36歳。

自己ベストは、2時間09分10秒。

高校時代から全国高校駅伝に出場し、1区を走るなど、実力はありました。

ただ、区間順位は、37位だったので、全国のトップ選手というほどでななかったです。

その後、陸上の名門東洋大学に進学。

箱根駅伝の実績は

1年時 2区 区間14位
2年時 9区 区間15位
3年時 予選会で敗退
4年時 予選会で敗退

1年目から花の2区を任せられていますから、実力は充分だったと思いますが、2年時にはレース中に脱水症状を起こすなど、思うように結果が出せない大学4年間だったようですね・・。

東洋大学は、今でこそ毎年優勝候補に挙がってきたいますが、石川選手が学生だった頃は、予選会敗退も経験しているんですね。

そう思うと、東洋大学を優勝候補常連にした酒井監督はやはり凄い指導力。

ちなみに石川選手の在学時は、川嶋伸次さんが監督をやっていた時です。

走りに関しては、琵琶湖で観た限りでは、リズムの良いピッチ走法ですね。

あまり無駄な力が入ってなく非常にマラソン向きだなという印象をうけました。

石川末廣

箱根駅伝で思うように結果を残せなかった分、社会人になってからリベンジに燃えていたのでしょう!

ぜひ、リオで今までの悔しさを晴らしてほしいです!

◆北島寿典 独自の練習スタイルで結果を出す

北島寿典

1984年10月16日生まれの31歳。

自己ベストは2時間9分16秒。

高校時代には、全国高校駅伝への出場経験は、ないですが、都道府県対抗男子駅伝では、出場。

1区を任されるなど、確かに実績はあったようです。

その後、東洋大学に進学。

3,4年時に箱根駅伝に出場し、4年時には、8区で区間賞を獲得するなど、結果を残してきましたー!

実業団に進んだ後は、故障が何度かあり、レースペースで走る時は15キロほどにしか走らないという練習スタイルをとってるとのこと。

北島寿典

昔の日本のマラソン練習は、とにかく走行距離を走ることに重きが置かれてきましたが、最近では、あまり距離を踏まずに走る選手が結果を出すようになってきたので、トレーニング方法も見直されるべき時期がきたかなと思います。

北島選手は、勝負強さが武器なので、記録どうのこうのではなく、リオでは順位にこだわってほしいなと思っています。

また、琵琶湖のレースの時は、42キロ走ってきたとは思えないほとラストスパートの局面でしっかり地面に脚が接地して走れていたので、リオでも後半の走りに注目していきたいですね!

[adsense num=3]

👉 佐々木悟/マラソンで結果を出すまで・・