席が悪くても大丈夫!コンサートで目立つ「うちわ」「服装」配色を徹底解説!

2020/01/07


レイアウトが崩れる方はコチラ

アイドルファンのみなさんこんにちは!大好きな担当・推しに会える貴重な機会・コンサート。「ただ会えるだけで幸せ・・・でもファンサがもらえたら嬉しいなぁ」とやっぱり思ってしまいますよね。そこで今回は少しでもアイドルに気づいてもらえる確率を上げるため、「うちわ・スローガン」「服装」「髪色」の3点について注目してみました。コンサート会場で少しでも目立つにはどうしたら良いのか、アイドルの意見も交えつつ解説します!

うちわ・スローガン編

アイドルのコンサートでおなじみの、担当・推しの名前が書かれた「うちわ」。メンバーカラーにしたり、蛍光色を使ってみたり、アイドルに気づいてもらうためにみなさん沢山工夫していますよね。「実際アイドルから見てどんな色が見つけやすいんだろう」という疑問に答えたアイドルがいるので、そのお話を参考にうちわ・スローガンの最強配色を考えてみました。

■旧秋山配色
ジャニーズファンの中には知っている方もいると思いますが「旧秋山配色」と呼ばれる色の組み合わせがあります。元ジャニーズJr.の秋山純さんの発言が由来しているのですが、秋山さんが「蛍光黄色に黒の文字のうちわが一番見つけやすい」と言ったことから”アイドル太鼓判の配色”として知られるようになりました。

秋山さんは当時ジャニーズJr.のトップダンスユニットMA(ミュージカルアカデミー)に所属していて、一世を風靡していたV6やKinKi Kidsのバックダンサーとして東京ドームなどの大舞台に何度も立ってきました。また当時はジャニーズJr.単独で東京ドームでコンサートも開催していましたから、ものすごく広い会場で自分のファンを見つけることは簡単ではなかったことと推測します。特にバックダンサーの場合メインの先輩より前に出ることはないですもんね。

そんな秋山さんが推した「旧秋山配色」、実際に組み合わせてみるとこんな感じ。

白ふちをつけてみるとこうなります。

特別可愛らしい感じの配色ではありませんが、確かに目立つ気がします。考えてみると、この組み合わせって工事現場や道路標識などにも使われる「警告色」で、人の目に入ってきやすい色ですよね!「蛍光」黄色を背景にすることで、光をうまく集めて文字を浮き上がらせるような効果がありそうです。

ちなみに、旧秋山配色の背景と文字の色を逆転したバージョンも目立ちやすいと言われることもあります。

では、実際に旧秋山配色のうちわ、会場でどのように映えるのか見てみましょう。

如何でしょうか?画質が悪くて申し訳ないですが、ぼんやりしていても黄色×黒のうちわ、目立っていると思いませんか?色とりどり可愛らしいうちわが沢山ありますが、「目立っている、文字が読める」ことで言えばかなり分かりやすい配色ではないかと思います。お友達と連続して入る場合は協力してもらい連続でうちわを持ってもらうのも良いかもしれませんね。

*マナーとして、原則うちわは「1人1枚」、胸の高さで持つことを守ってください。隣・後ろの方に邪魔にならないよう気をつけましょう。現在、ジャニーズの場合コンサート開演前に「うちわは1枚まで」とアナウンスが入ることもあるようです。うちわを高くあげていたり、規定外(ジャニーズはコンサートに持ち込めるうちわに上限サイズがあります)のうちわを使用している方のせいでステージが見づらい場合はトラブルを避けるためにも、まずはスタッフさんに注意してもらうよう頼んでみてください。

文字を囲む「ふち」は無い方が見やすいかもしれませんね。他のうちわが「ふち」有りのものが多いので、シンプルに「どーん」とあるだけでも目立ちます。

■字体、デザイン
うちわ、スローガンの字体ですが「線が太い」ことを重視すれば、どのフォントでも特に差が無いように思います。標準装備されているフォントでいえば「ポップ体」が最も線の太いフォントになると思います。

線を太くすることが大切なので、ふちどりをしてしまうとその分色が分かれてしまいます。結果同じ太さではあっても一瞬のタイミングで目に入るのはシンプルで分かりやすい方かなと思います。

また、文字数ですが少なければ少ないほど一文字が際だつのでおススメです。多くても二文字程度に留めておいた方が良いと思います。

■オススメの記号
文字の話をしてきましたが、うちわやスローガンには文字以外にも模様をつけたり、キャラクターをデザインしたりする方もいますよね!私の経験上、高確率で気づいてもらえるオススメの記号はズバリ、「矢印」です。

アイドルが自分の方向を向いてくれるのは本当に一瞬。その一瞬で「さぁ!!!!ここを見てくれ…!」と念を送りまくると思うのですが、その気持ちを記号で表現してくれたものが矢印です(違う)。この矢印が意外と効果を発揮することがあって、担当以外のアイドルも目線をくれたりするなど、「やっぱり矢印を見ると自然と目線がその方向に動くんだなぁ」と思わされました。

お友達と連番する場合は、うちわの裏を矢印にしあって、お互いの推しが近くに来た時には矢印に変えてあげたりするのも楽しいですよ!矢印の向きを間違えないように注意!

■うちわ編まとめ
みなさん既にお気づきだと思いますが、旧秋山配色のすっごく目立つうちわ・スローガンは・・・「可愛くない」です( ^ω^)
加工ソフトやオリジナルうちわ屋さんなどが沢山ある中、とっても凝ったデザインのうちわも多いですよね。時代に逆行するように「黒太文字!以上!」とシンプルなデザインのうちわですが、目立つことは間違いないので「勝負に出る!!!」と言う日や、「席が遠いから少しでも気づいてくれる可能性を上げたい」といった場合にはおススメです。ぜひ、恥ずかしがらずに「旧秋山配色」うちわ作ってみてくださいね。

うちわの作り方なども参考になる「コンサートうちわ」おススメ専門店は『もじパラ』

スタイリング編

ライブやコンサートには女性ならお洒落して行こうとする方も多いですよね。おめかしの参考になるよう、オススメのスタイリングを紹介します。

洋服も旧秋山配色で良いのでは?と思われますが。。。確かにそれはそれで「かなり」目立つはずですが、洋服はうちわ素材の紙やビニールと違って発色が良いわけではない+着ていて変じゃない色ということで説明させていただきます。

■洋服の色
ライブ会場の客席は暗くぼんやりとしている中で、目立つ洋服選びのポイントとなってくるのは「明度の差」です。明るいライトが当たるステージからでも見やすい色は圧倒的に「白」で、素材がTシャツやジーンズなど「パキっと」した白の色が出やすい素材のものがオススメです。青や赤と言った色は暗いところだと灰色っぽく見えやすくなります。しかし、自分のお気に入りの洋服を着ることがいちばん良い気分になれると思うので、笑顔になれるお洋服を着ることが一番です!

正直、最前列以外であるなら人やうちわに埋もれて洋服は殆ど見えません。また、周囲の人と洋服のテイストが被ると明度の差が小さくなってしまうこともあります。周りと被りたくない方はパーカーやカーディガンなど着脱が簡単なお洋服を持っていくのも良いですよ!

■髪色
殆ど見えない洋服ですが、髪色は絶対に見えます。ぱっと目立つには最も見る部分である「髪色」を明るい色にすることが手っ取り早いです。お仕事や学校に影響がない方は思い切ってお洒落な「金髪」やK-POPアイドル風にカラフルなカラーリングをして参戦してみてはどうでしょうか。殆どの人が黒・茶髪なので、色の原理を考えずとも目立ちますよ。

*高い位置でのポニーテールや大ぶりなヘアアクセサリー、帽子を被ったままの参戦は絶対に止めましょう!

■双子コーデ
良席だったり、お友達とテンション上げて楽しみたい!という時、ファンミーティングや比較的小さめの会場の時は双子コーデもお勧めです。楽しんでる感が出ているお客さんというのはそれだけでも目に付いたりしますし、「周囲とちょっと違う」ということがポイントになります。

コンサート後に写真やプリクラを撮る時は満喫感が出て良いです!ファンレターに貼ったり、SNSのアイコンにすれば覚えてもらえるかも。

双子コーデのスタイリングは人気韓国通販のbullang girlsもおススメ!

まとめ

コンサートで目立つうち・スタイリングをまとめました。あくまで筆者の個人的意見ですが、少しでもみなさんの大好きなアイドルにアピールできる確率が上がれば幸いです。
いろいろと語ってしまいましたが、いちばん大切なことは「コンサートを楽しむこと」。目立つことよりも大好きなアイドルに会える幸せをたくさん感じて、自分のテンションが一番上がる方法で最高の思い出を作ってくださいね!

■関連記事
アイドルや芸能人と仲良くなる方法を思い付いたから騙されたと思って1度見てみて!実際私、会ったことあります!
検索 うちわ 【ジャニーズ】コンサート用うちわのネタや材料、サイズなど作り方
「WARPs」が始動!日本のトップダンサーと中国のアイドルが集結!グローバルに活躍するメンバーのプロフィールを紹介

×