サカナクションファンの呼び方は?
出典:©Natasha,Inc. ナタリー スマホかざすと山口一郎の音楽流れる、オニツカタイガー×アンリアレイジのスニーカー より
6.1chサラウンドシステムの導入など、ライブ演出にもこだわりを見せ新たなスタイルを追求するオルタナティブ・ロックバンド「サカナクション」。
そんなサカナクションのファンの呼び方は「サカナカマ」「魚民」などがあります。
「サカナカマ」の方は非公式で昔から呼ばれていた呼称で、「魚民」はその後に出てきた新しい呼び方。
ライブでもボーカルの山口一郎が「魚民の皆さーん!」などと発言しているので公式の呼び方です。
読み方は「うおたみ」で、某居酒屋と同じなんですね・・・!
flumpoolファンの呼び方は?
出典:©Natasha,Inc. ナタリー flumpool、武道館ワンマンを3時間にわたりオンエア より
ボーカル・山村隆太の月9出演や武道館ライブ2デイズなど、目まぐるしく活動を展開中のflumpool。
そんなflumpoolのファンの呼び方は「pooler」「ふらふり(flumpool freak)」の2種類が存在しています。
が、このどちらもそんなに頻繁に使われているわけではなく、以前からどちらの呼称も賛否両論あり定着までに至っていないという感じですね。
パスピエファンの呼び方は?
出典:©Natasha,Inc. ナタリー パスピエ、インターハイCMソングで高校生にエール より
ニューウェーブ要素を含んだポップサウンドで唯一無二の楽曲を生み出し続ける人気バンドのパスピエ。
2017年の春はバンド史上最大規模のライブツアーも行いました。
そんなパスピエファンの呼び方に、「ベルガマスク組」というものがあります。
パスピエのバンド名の由来となっている元の古典舞曲が使用されているドビュッシーのピアノ独奏曲「ベルガマスク組曲」とかけて、メンバーの成田ハネダが考案して広まりました。
フレデリックファンの呼び方は?
出典:©Natasha,Inc. ナタリー フレデリック、アニメ「恋と嘘」のOP曲「かなしいうれしい」今夜フル解禁 より
中毒性の高いサウンドでファンを急増させているフレデリック。
そんなフレデリックファンの呼び方は「フレデター」です。
これはバンド側が主導でファンからファンの呼び方に関してのアイデアを募り、Ustreamの配信で発表されたものです。
昨日のUstream見てくださった方本当ありがとう
アーカイブ残したいな?みたいなこと言われてたので残すかもたぶん
昨日話題に出た『フレデリックのファンの略称』の話
『フレデター』に決定します
なので
○○@フレデター
的な使い方で宜しく
流行るのかこれかんたとまゆ
— 三原健司(双子兄) (@kenditter) 2014年9月25日
出典:©MASH A&R ©A-Sketch フレデリック 三原健司 公式ツイッター(@kenditter) より
まとめ
以上、数々の邦ロックバンド・アーティストのファンを表す呼び名・呼び方をまとめてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
様々な思いや意味が込められて付けられているファンの呼び名はアーティストにとってもファンにとってもすごく大切なものですよね!
この記事があなたの邦ロックライフに役立てば幸いです♪
著者:下地啓介